新着情報・スタッフブログ

フォナックから新製品!完全防水のオーデオ ライフ&最新耳あな型バート パラダイスが登場!

2022年7月20日、補聴器メーカーのフォナックから新製品が登場!
パラダイスシリーズに「オーデオ ライフ」と「バート パラダイス」が加わりました。

オーデオ ライフは世界初の完全防水*1の充電式耳かけ型補聴器です。耳に着けたままプールで泳ぐ時も、汗をいっぱいかきながらの運動中にも安心してお使いいただけます。

もう一つの新製品バート パラダイスは、フォナック最新のオーダーメイド耳あな型補聴器です。チタン製の極小サイズから標準サイズまで全サイズが同時にラインナップ。パソコンとBluetooth接続できるため、テレワークでビデオ会議をされる方には特におすすめです。

どちらもフォナックが独自に開発した最新チップ「PRISMTM」を搭載しています。

世界初!完全防水*1充電式「オーデオ ライフ」

【2025年2月追記】

2025年2月現在、「オーデオ ライフ」は販売を終了していますが、後継製品として「オーデオ ルミティ ライフ」が販売されています。詳しくは下記URLからご確認ください。

フォナック補聴器からオーデオ ルミティ(Lumity)新発売!

これまで一般的に補聴器は水に弱いものとされてきました。
そのため水や汗で補聴器が濡れてしまいそうな場面では、補聴器を外していただくことが基本です。

しかし汗をかくような場面でも会話がしたい、プールや川・海で遊ぶときに周りの音が聞きたいというご要望は以前からありました。

長年にわたって防水対策を研究してきたフォナックから、ついに完全防水*1の補聴器「オーデオ ライフ」が発売されました。

「オーデオ ライフ」は水や湿気が補聴器内部に入り込まないよう、様々な工夫が施されています。
音を通しながらも水分は侵入させない密閉型の構造、内部回路を保護するコーティング、水圧を直接受けないマイクロホン、充電式にしながらも電極が無い非接触型充電にすることで錆びる可能性のある部品を無くすなど。いくつもの工夫によって補聴器本体を汗や水から強力に守ってくれます。

完全防水

従来の製品でも基本的な生活防水はあり、真水でのテストも行われておりました。

家電製品などの汚れに対する強さ、水に対する強さを表す指標に「IP〇〇」という表現があります。
これはIP(International Protection)コードと呼ばれるもので、2003年に国際電気標準会議(IEC)によって定められた、電気製品の防水・防塵性能を表す規格です。
IECによって試験方法や条件なども規定されています。

補聴器も電気製品の一種ですから、これまでIPコードで防塵防水性能が評価されてきました。
IPコードは、数字が大きければ大きいほど汚れや水に強いのですが、水に対する強さは、最高が8になっており、これ以上の高性能な防水性能を表現することがIPコードでは出来ないのです。

今回の「オーデオ ライフ」では、フォナック独自の厳しい条件でテストが行われました。

●まずIP68基準のテスト
水深1メートルで1時間置いた状態の耐水テスト(これは生活防水基準として)

●塩水・プール水での侵漬テスト
5年間、週2回水泳を行った場合のシミュレーション。

●汗(合成)によるテスト
5年間、週2回トレーニングを行った場合のシミュレーション。

これらのテストをすべてクリアした「オーデオ ライフ」は、真水だけでなく、汗や塩水、塩素の入ったプール水でも防水性能があるので、これまで以上に様々な場面で安心して補聴器をお使いいただけます。
*1 完全防水は、水深最大50cmまで

水泳を楽しむ様子

「オーデオ ライフ」なら、こんな場面でも安心!
  • プールに泳ぎに行った際に、プールサイドで仲間との会話も楽しめます。
  • 突然の雨に降られても、補聴器は着けたままで大丈夫です。
  • 汗をかく真夏のランニングでも、故障の心配がありません。
  • 趣味の釣り。海水や川の水がかかっても平気です。
  • 暑い日の畑仕事。離れた場所からの声に気付くことができます。

肝心のオーデオ ライフの”聞こえ方”は?機能や音質について

「オーデオ ライフ」は、フォナックの最新パラダイスシリーズに新形状として加わりました。パラダイスシリーズは、すでにRICタイプ、BTEタイプが先行発売されており、フォナックの過去のシリーズと比べても、快適で自然な聞こえが好評です。

パラダイスシリーズの補聴器に搭載された機能には、次のようなものがあります。

●ダイナミックノイズキャンセル
ショッピングモールのような非常に騒がしい場所で、横や後ろからの騒音を抑えて、正面からの声を自動的に聞き取りやすくします。騒音抑制機能と指向性マイクロフォンが連携して働きます。

●スピーチエンハンサー
静かなオフィスや図書館のような場所では、小声で話すことがあります。スピーチエンハンサーは、静かな場所での小さな声に特化した話声の強調機能です。静かな場所での会話を助けてくれます。

●モーションセンサーヒアリング
補聴器を着けている人が立ち止まっているのか、歩いているのかをモーションセンサーが感知。止まっている場合と歩いている場合とで、音を拾うマイクの動作方向を変化させます。
たとえば友人と並んで歩いている場合などは、横方向の音を拾えるようになります。逆に動作が少ないときには、顔を向けている方向の声を優先する各種の機能が働きやすくなります。

●マルチポイントペアリング
パソコンとBluetooth接続できるのは、フォナック補聴器だけの特徴です。パソコンでビデオ会議を行う方におすすめです。
これに加えてオーデオ ライフに搭載された「マルチポイントペアリング機能」は、Bluetooth対応の機器を2台同時に待ち受けすることができます。
たとえばパソコンとスマートフォンを2台同時につないでおくことができ、ビデオ会議中にしっかり会議の声を聞きながらも、スマホへの着信が補聴器に届き、気付くことができます。

パラダイスシリーズについては、下の記事でもっと詳しくご紹介しています

オーデオ ライフのデザイン、見た目、カラーについて

オーデオ ライフは、目立たないRICタイプの耳かけ型補聴器です。カラーは全7色から選べます。
オーデオライフカラー

オーデオ ライフのグレード・価格

オーデオ ライフは、4グレードから選べます。上記でご紹介した機能は上位器種に搭載されています。

オーデオ ライフのグレード別機能表
機能 90 70 50 30
ダイナミックノイズキャンセル
スピーチエンハンサー
モーションセンサーヒアリング
Bluetooth対応

 

オーデオ ライフのグレード別価格表
  90 (プレミアム) 70 (アドバンス) 50 (スタンダード) 30 (エッセンシャル)
片耳価格 ¥619,000 ¥453,000 ¥332,000 ¥235,000
※補聴器は非課税です。別途、充電器代が必要になります。

●充電器は選べる2種類
オーデオ ライフは、充電式の補聴器です。フル充電で18時間使用できます。
充電器は2種類から選べます。「ライフ チャージャー」と「チャージャーケース Go」です。

チャージャーケースGoは、充電器の中にフル充電三回分(補聴器の利用時間で54時間相当)の電気を蓄えることができ、短期出張や小旅行に便利です。

ライフチャージャー 

ライフチャージャー
14,300円(税込)
3時間でフル充電可能。

 

 

チャージャーケースGo 

チャージャーケースGo
31,900円(税込)
蓄電機能付き。3時間で3回分フル充電可能。

 

フォナックの最新オーダーメイド耳あな型「バート パラダイス」

バート パラダイス

左より、バート P312、チタン、10 NW O、312 NW O

フォナックの最新パラダイスシリーズから、ついにオーダーメイドの耳あな型も発売となりました。

形状は4種類。機能重視の「バート P-312」、チタン素材の極小サイズ「バート P-チタン」、外から見えにくい「バート P-10 NW O」、なるべく目立ちにくく電池長持ちの「バート P-312 NW O」。
外から見えない極小サイズから、ワイヤレス機能が搭載されたサイズまでご自分の生活スタイルに合わせて選べます。

一人ひとりの耳の形に合わせて、丁寧に作られているまさにオーダーメイド品です。
チタン製以外は、国内の工場で熟練の職人さんが一つ一つ仕上げています。

バート パラダイスのグレード別価格表

  90 (プレミアム) 70 (アドバンス) 50 (スタンダード) 30 (エッセンシャル)
バート P-312 ¥580,000 ¥405,000 ¥238,000 ¥125,000
  90 (プレミアム) 70 (アドバンス) 50 (スタンダード) 30 (エッセンシャル)
バート P-チタン ¥585,000 ¥412,000
  90 (プレミアム) 70 (アドバンス) 50 (スタンダード) 30 (エッセンシャル)
バート P-10 NW O
バート P-312 NW O
¥565,000 ¥392,000 ¥228,000 ¥120,000
※片耳価格、補聴器は非課税です。

 

相談だけ、話だけ聞きたいっていいのかな?と思ったら、私たちにご相談ください。

この記事は、フォナックが発表した資料をもとに発売日に執筆し、新製品情報をご紹介しました。
当社では、皆様に試聴サービスを提供しているため、実際の聞こえ具合を体験していただいた数多くの生の声、リアルな情報が蓄積されております。

今回ご紹介した新製品も「長期の試聴・レンタルサービス」の対象器種です。

「オーデオ ライフ」「バート パラダイス」の聞こえ方が気になったら、ぜひご来店下さい。
ご相談だけの方も大歓迎です。

2022年7月1日、大塚補聴器の本社本店をグランドオープン!

この度、静岡県浜松市にある本社を建て替えて、新店舗&研究&研修&動画撮影スタジオ施設として新築いたしました。

オープンイベントでは、近隣のご贔屓いただいているお客様、耳鼻科医の皆様、補聴器メーカーなどお取引先の皆様、新社屋を設計・建築下さった飯田組様など、100人以上の方にご参加いただきました。
誠にありがとうございます。

新本社の設備とサービスの一部をご紹介させていただきます。

日本最大級の大型&超高性能な防音室

新社屋では、日本最大級15平米の大型防音室を作りました。狭い防音室は入っていて、圧迫感を感じてしまいますが、新しい防音室は天井も高く、ゆったりくつろいでいただけます。

相生店_防音室

最高性能の大型防音室がございます。くつろいだ環境で、正確にお耳の状態をお調べします。

残響時間シュミレーション

吸音性能にもこだわり、室内では様々な音の再現が極めて正確になりました!音楽家の方、楽器持参での聞こえ方の確認も大歓迎です!

この防音室は新店舗に二部屋ございます。当社ではお客様のプライバシーに可能な限り配慮しており、ご相談を他の方に聞かれたくない場合には、ご相談の最初から最後まで、防音室の中で対応させていただきます。あらかじめご予約の際にお申し付けください。

これまでは防音室が一部屋しかなく、予約が取りづらい状況でしたが、今後はいくらか予約が取りやすくなるかと思います。

最高品質のオーダーメイド補聴器を制作するOtoscanルーム

耳あな型補聴器

オーダーメイドの耳あな型補聴器は、耳型採取の技、もしくは耳の穴の形状をレーザーで撮影する技術によって、その出来上がりの着け心地が大きく変わってきます。

本社本店では、そのための専用設備をすべて揃えました。

検査室B

オトスキャン

専用のヘッドセットを頭に着けて、レーザーで耳の穴をスキャンします

耳型採取する様子の写真

レーザースキャンだけでなく、印象剤を使った耳型も作成いたします。

メス型

メス型を作成するため、耳型に印象剤を巻きつけます

メス型にオーダーメイド補聴器を入れた写真

オーダーメイド補聴器の形状・品質を徹底的にチェック。万一エラーがあれば、必ず無償で作り直しております。品質への徹底的なこだわりで、付けていることを忘れるような快適な補聴器をお作りします。

レーザーを用いた耳の穴の3D撮影、伝統の技による耳型の採取。この両方を行い、さらにお客様の耳の形状を再現したメス型による品質チェックを欠かさず行い、最高品質のオーダーメイド補聴器をお客様にお届けいたします。

実耳挿入利得の測定による高精度な補聴器調整。

補聴器が本来の効果を最大に発揮する適切な調整になっているか、もしくは調整にエラーがあるのか。これは鼓膜に届く音によって決まります。

新店舗では、実際に鼓膜へ届く音を調べる鼓膜面音圧測定装置「Unity3」を2セット、導入しました。

プローブチューブ、鼓膜に届く音を実際に測定する装置

鼓膜に届く音を実際に測定する装置

プローブマイクが鼓膜まで届くイメージ


鼓膜に届く音を実際に測定した結果のグラフ

補聴器の音質を調整する前の時点で、鼓膜面の音圧を測った様子。理想的な音(グレーの実線)に対して、補聴器の音(緑の点線)が不足していることが分かる

音のズレが分かれば、後はこれを補正して、正しく調整すれば、補聴器による聞こえ方は大きく改善します。

本装置を用いた補聴器の調整は、他店購入品についても承っております。お気軽にご相談ください。

研修設備CARLくん

当社は、一般向けの補聴器の小売販売に加えて、新規事業として補聴器の調整を目的とした検査機器Unity3の販売と、検査機器を扱う技能習得の研修事業を2022年から開始しました。
カールくん

カールくん_オープン

こちらは補聴器の調整技術・技能をトレーニングするための専用模型「CARL」になります。

当社の新人は、こういった機器を用いて十分にトレーニングを積んでから、お客様を担当いたします。新人であっても、お客様には確実によく聞こえる補聴器を提供できるよう、会社全体で取り組んでおります。

謝辞

グランドオープンにともない、皆様からお祝いの沢山のお花をお贈りいただき、厚く御礼申し上げます。

この度、大塚補聴器 本社本店をグランドオープンできましたのも、ひとえに皆様のご支援の賜物と感謝しております。
これからも、聞こえのお困りごとを感じていらっしゃる方に貢献し、一人でも多くの方が快適によく聞こえる生活を過ごせるよう、社員一同邁進していく所存です。

今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いします。

合同会社アーク様

合同会社アーク様


株式会社AHA様

株式会社AHA様


株式会社アプライズ様

株式会社アプライズ様


株式会社飯田組様

株式会社飯田組様


オーティコン補聴器様

オーティコン補聴器様


株式会社岡野電気様

株式会社岡野電気様


O様とS様

O様とS様


K様と様

K様とS様


グッド有限会社様

グッド有限会社様


GNヒアリングジャパン株式会社様

GNヒアリングジャパン株式会社様


静岡銀行 浜松中央支店様

静岡銀行 浜松中央支店様


島田修税理士事務所様

島田修税理士事務所様


シバントス株式会社様

シバントス株式会社様

スターキージャパン株式会社様

スターキージャパン株式会社様


スリーカウント株式会社様

スリーカウント株式会社様


ソノヴァ・ジャパン株式会社様

ソノヴァ・ジャパン株式会社様


竹下耳鼻咽喉科 院長 竹下有先生

竹下耳鼻咽喉科 院長 竹下有先生


有限会社中国補聴器様

有限会社中国補聴器様


テイオー産業株式会社様

テイオー産業株式会社様


D.M様とS.S様

S.S様とD.M様


国際医療福祉大学熱海病院 耳鼻咽喉科部長 中川雅文教授

国際医療福祉大学熱海病院 耳鼻咽喉科部長 中川雅文教授


まちかど相談室様

まちかど相談室様


M.T様

M.T様


Y.K様

Y.K様


Y.M様

Y.M様


ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社様

ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社様


ワイデックス株式会社様

ワイデックス株式会社様

【浜松相生店】新社屋完成にともない落成祝賀会&内覧会を開催いたしました。

この度、当社の新社屋を新店舗&研究&研修&動画撮影スタジオ施設として新築いたしました。

ご贔屓いただいているお客様、近隣の耳鼻科医の皆様、補聴器メーカーなどお取引先の皆様、新社屋を設計・建築下さった飯田組様など、100人以上の方にご参加いただき、落成祝賀会と内覧会を数日に渡って開催させていただきました。 

内覧会の中では
・最先端の検査機器。
・同じ補聴器でも調整でもっとよく聞こえる技術。
・耳に装着したときの付け心地が快適なオーダーメイド補聴器の制作技術。
・認知機能が低下しているかも知れないお客様向けの聴力測定と補聴器の調整方法。
などをご紹介させていただきました。

相生店防音室
相生店防音室

ご来場のお客様からは「私も試してみたい」ですとか、一部のドクターからは「これなら安心して(難聴の患者さんを)お願いできます」というありがたい言葉も頂戴しました。

新社屋完成からはじまった8日連続イベントも今日を含め残すところ、あと2日。今日と明日はいよいよ一般公開です。
色々面白いイベントをご用意したので、ぜひご来場ください。

全部見せます見学会①

全部見せます見学会②

スターキーから安いお値段の補聴器「Model S(モデル エス)」が新発売

2022年6月30日、補聴器メーカーのスターキーから、お手頃な値段の新シリーズとして「Model S(モデル エス)」が発売されました。
片耳78,000円から両耳でも20万円以内というお値打ちな値段ですが、補聴器を快適に使うための基本機能は過去にないほど充実しています。
補聴器メーカーを多数扱っている補聴器専門店の中でも、トップクラスにコストパフォーマンスの高い器種になります。

「Model S」の特長とおすすめポイント

近年、スターキーから発売されている補聴器の多くは、人の声を聞くこと以外の様々な機能が搭載されてきました。
補聴器を使いながら身体の健康スコアを測る機能、音声翻訳の機能、万が一転んだときに家族へ転倒通知をする機能など、実にさまざまな機能が搭載されています。

もっと補聴器をシンプルに、出来るだけ安く、簡単に使いたい。今回発売された「Model S」は、そんな方におすすめです。

こんな方におススメ!
  • シンプルな機能があれば十分な人
  • なるべく補聴器の購入価格を抑えたい方
  • 補聴器の電池交換は自分で出来るから、充電式でなくて良い。

「Model S」に搭載されている機能

Model Sは、値段を抑えた補聴器でありながら、ある程度細かく調整できるチャンネル数、ピーピー音を抑えるハウリング抑制などが搭載されています。

●会話強調
屋外などの少し騒がしい場所で、騒音と会話音を分析し、騒音を抑えて言葉を聞きやすくします。

●衝撃音抑制【ここがポイント!】
食器の音やドアがバタンとしまる音など、突然聞こえる不快な音を抑える機能です。2022年6月現在、本機能を搭載したモデルとしては、全ての補聴器メーカーでModel Sが最安値です。

●機械音抑制
工事現場の音など、機械的で大きな音が鳴っている場所で、その音を抑えて快適にします。

●追従型指向性
周りの雑音の方向に応じて後方や左右の音を抑え、主に前方の人の声を聞きやすくします。

2つのグレードから選べます

Model Sには「S3」「S2」の2つのグレードがあります。
「S3」には、聞こえの補助機能が多く搭載されており、少し騒がしい場所でも快適に使いやすくなります。

Model S
機能 S3 S2
チャンネル数 16ch 12ch
会話強調
衝撃音抑制
機械音抑制 ×
追従型指向性 〇(16ch) △(12ch)
修理保証 2年 2年
片耳のお値段 98,000円 78,000円
両耳のお値段 196,000円 156,000円

スターキーの最新ワイヤレス機器と組み合わせれば、さらに便利!

Model Sは、スターキー社から販売されているワイヤレスアクセサリーにも接続可能です。
特に人気のワイヤレスアクセサリーをご紹介します。

●TVストリーマー
TVストリーマーは、TVの音声を直接補聴器に届け、ご自分の好きな音量で聞くことができます。一緒に見ているご家族に気兼ねすることがありません。TVのスピーカーを通すよりもはっきり聞こえるので、よりテレビを楽しめるようになります。

TVストリーマー

33,000円(税込)

●Thriveリモコン
Thriveリモコンは、補聴器の音量や音質をワンタッチで変えることができる機器です。補聴器本体のボタンでも音量変更は可能ですが、ご高齢の方は、リモコンを使った方がわかりやすく、カンタンに操作できます。

Thriveリモコン

22,000円(税込)

Model Sの形とカラー

「Model S」の形状はRICタイプ、BTEタイプの2種類です。カラーはどちらも4色から選べます。形状とカラーの選択肢はS3グレード、S2グレード共通です。

●RICタイプ
Model-S-RIC

RICタイプは小型の耳かけ型補聴器です。耳かけ型補聴器でもできるだけ目立ちにくいものが良い方にはおすすめです。小型ではありますが、軽度から高度の難聴まで、幅広い難聴の方に対応できます。

●BTEタイプ
Model-S-BTE

昔ながらの耳かけ補聴器。以前から耳かけ型を使い慣れている方、小さい補聴器では取り扱いが不安な方におすすめです。軽度〜高度難聴まで対応できます。生活防水IP68を取得しており、RICタイプと比べて水分や粉塵の侵入に強くなっています。

Model Sのご相談はプロショップ大塚へ!

この記事では、値段を抑えた安い補聴器「Model S」をご紹介しました。
スターキージャパンの西村社長にお話しをうかがったら「安くしすぎたかも知れない」と言っていましたから、コストパフォーマンスが非常に高い器種になります。

スターキーは補聴器メーカー世界トップ6グループの一角ですが、他のメーカーと比べると日本進出が遅れており、日本ではスターキーの補聴器を取り扱っているお店がまだ少ないのが現状です。

Model Sについては、ぜひ当社へご相談ください。弊社では補聴器の値段に関わらず、補聴器の性能を最大に引き出し、最善の聞こえを提供するよう補聴器を調整しております。

聞こえのご相談、補聴器の試聴をご希望の方のご来店、お待ちしております。

新製品の充電式耳かけ型補聴器「モア ミニ BTE R」は取り扱いが簡単!

2022年4月14日、オーティコン補聴器の最新シリーズより「オーティコン モア ミニBTE R」が発売されました。
高齢者にも取り扱いしやすいBTEの耳かけ型で、この形状での充電式はオーティコン補聴器としては初めての登場です。
これで主要補聴器メーカー6社すべてから、取り扱いが簡単なBTE充電式の補聴器が出揃いました。小さな機械の取り扱いが得意でない方も、音質の好みに合わせて、お選びいただけます。

最新「モア」シリーズから取り扱いしやすいBTEが登場

オーティコンから2021年に発売され人気を博している「モア(More)」シリーズに「モア ミニ BTE R」が加わりました。

「モア(More)」シリーズの補聴器は、他社とは異なる方式で雑音を抑制し、人の声を拾い上げて増幅する音質に特徴があります。

通常の補聴器であれば、基本的に顔を向けた方向の音声を重点的に拾い、それ以外の方向の音はあまり拾わないようになっています。これに対してオーティコンの補聴器は独自の技術により、360°の音をバランス良く拾うことが特徴です。

すでにモアから小型の「RITE」耳かけ型補聴器が発売されていますが、その小ささゆえに、高齢の方には取り扱いが難しい場合もありました。

そこで今回追加発売されたのは「BTE」というタイプ。耳かけ型補聴器で取り扱いがしやすい標準サイズです。
BTEタイプの耳かけ型補聴器は、小型「RITE」と比べ、指先でも取り扱いがしやすくなるので、耳に補聴器をかけたり外したりすることが簡単になります。

モアについてご紹介しています。


ポンと置くだけ簡単!充電式耳かけ型「ミニBTE R」

miniBTE_R

軽度〜高度難聴に対応。充電器から外すと電源が入り、充電するときも置くだけ簡単です。手動で電源のオンオフをしたいときは、ボタンを長押し。LEDライトがついているので電源のオンオフを目視でも確認できて便利です。


充電器は2種類から選べます。

ご自分の生活スタイルに合わせて、充電器を選択できます。どちらのタイプを選んでも、3.5時間でフル充電でき24時間使用が可能です。

すでに発売されている小型の耳かけ型用(ミニ RITE R)と同じデザインで、置くだけカンタンな仕様です。卓上の充電式でシンプルなデザインが好評です。

モア_ミニRITE_R卓上充電器

卓上型充電器 33,000円(税込)



もう一種類は「スマートチャージャー」。持ち運ぶことができて、内蔵充電池で3回分のフル充電が可能。さらに充電しながら、乾燥できる機能もついています。

モア_ミニRITE_Rスマートチャージャー

スマートチャージャー 44,000円(税込)※6月1日(水)発売予定です


従来通りの電池式「ミニBTE T」もあります

miniBTE_T_DiamondBlack_

電池交換式で慣れている方にも安心。電池式は312電池使用。電池寿命は75~80時間です。長時間装用する方やアプリやストリーミング機能を頻繁に使いたい方は充電式の方がおすすめです。


【NEW】ハンズフリー通話が可能になりました

iPhoneユーザーの方には便利なハンズフリー通話ができるようになりました。
これまでも補聴器に直接通話の音声が入るストリーミング機能はありました。Bluetoothと接続中、着信があると補聴器に直接、着信音が入り、通話の音声も補聴器で直接聞くことができます。しかし、これまでは自分の声を拾うのはスマホのマイクでした。そのため、スマホのマイクに自分の声を近づけながら話す必要がありました。

今回から可能になったハンズフリー通話は、自分の声を補聴器のマイクが拾ってくれますので、スマホを近くに置いておけば、スマホを手に持たなくても着信も通話も可能です。ハンズフリー通話となると、自分が少しにぎやかな場所で話すと、その周囲の音もマイクが拾ってしまい、相手側が聞こえにくくなってしまうという心配もあります。
しかし、モアはこの時に周囲の雑音の除去をして最適な音質にしてくれるので、電話の相手側にも快適に聞きやすくなっています。

※モアと接続してハンズフリー会話するには、iPhone11以降・iOS15.2以上が必要です(Androidスマホではハンズフリー不可)。

選べる3グレード

モアには3つグレードがあります。上から、モア1,モア2,モア3です。
価格に比例して性能が変わります。
More機能表

価格はオープン価格になっていますので、店頭にてご確認ください。


選べるカラーは8色

Oticon_Moreカラー

※カラー見本の形状はミニRITEです

カラーは8色から選べます。好みの色や髪の毛や肌の色に合わせることも。他メーカーではあまり見かけないピンクもあります。


主要6社すべてのBTE充電式補聴器が揃いました。音質でお選びいただけます。

これまでノーマルサイズの耳かけ型補聴器は、一般的なワイヤレスイヤホンなどと比べても充電タイプの登場が遅れていました。

世界シェア大手の6社のうち、最初にBTE充電式を発売したのがフォナック、次にシグニア、スターキー、ワイデックス、GNヒアリング、そして今回オーティコンから新たに発売された「モア ミニ BTE R」で、6社すべてのBTE充電式が揃いました。

BTE充電式は、高齢のお客様にとって、もっとも取り扱いに不安や面倒が少ない補聴器の一つです。

取り扱いの簡単さを優先したい方におすすめです

数年前は取り扱いが簡単な補聴器というと、フォナックやシグニアしか選べませんでしたが、そうなると一部のお客様にとっては「音質は他のメーカーの補聴器が好みだけど、取り扱いは〇〇が良い」などということが起こっていました。

ついに6社すべてからBTE充電式が出揃ったことで、取り扱いに不安を感じる方でも、好みの音質や機能で補聴器をお選びいただけるようになりました。

補聴器の音質は、良し悪しではなく、メーカーそれぞれに個性があります。自分に合った補聴器を探すことで、長く使い続けられる補聴器が見つかります。

補聴器メーカーの音質の聞き比べ体験にご興味ありましたら、こちらの無料試聴サービスをご利用ください。

リサウンドから待望の充電式耳かけ型補聴器「リサウンド・ワン BTE」が新発売!

耳に着けやすいリサウンドの耳かけ型補聴器

2022年4月15日、デンマークの補聴器メーカー「GNヒアリング」から、最新シリーズ「リサウンド・ワン BTE」充電式耳かけ型補聴器が発売されます。
高齢者にも扱いやすいデザインでありながら、iPhoneと連携したハンズフリー通話機能など、便利な機能も多く搭載しています。
取り扱いのしやすさと機能性を併せ持った補聴器が登場しました。

高齢の方でも取り扱いしやすい、リサウンドの耳かけ型充電式「リサウンド・ワン BTE」

リサウンド・ワン充電器

今回発売したのは「リサウンド・ワン BTE」という補聴器です。「BTE」というタイプは、耳かけ型の中でも比較的大きめのタイプです。
すでにリサウンドからは、小型タイプの充電式耳かけ型補聴器が発売されていますが、その小ささゆえに、高齢の方には取り扱いが難しい場合がありました。

BTEタイプの耳かけ型補聴器は、小型タイプと比べ、補聴器を指でつまみやすくなり、耳に補聴器をかける動作と、耳の穴に補聴器の耳せんを入れる動作が一段と楽になります。

また補聴器を充電器にセットする操作もカンタンです。高齢の方でも毎日確実に充電できます。

  • 特に手先が不自由な方や、ひじが肩まで上がらない高齢の方の場合、補聴器に付属する既製耳せんでは装着がしづらいことがあります。その際には、オーダーメイド耳せん「イヤモールド」を作製すると、上記のような方でも着けやすくなります。


【新機能】電話も補聴器を使ってスマートに!ハンズフリー通話機能

従来、耳かけ型の補聴器を使っている方が、電話を使うときには取り扱いが難しい場面がありました。

耳かけ型の補聴器は、そのマイクが耳の上にあるため、受話器のスピーカー部分を耳の穴ではなく、補聴器のマイク位置へ当てる必要があったのです。

耳かけ型は受話器を耳の上に斜めに当てる

今回、リサウンドとしては初めて、補聴器に「ハンズフリー通話機能」が搭載されました。

iPhoneと補聴器をBluetoothで接続しておくことで、電話が着信すると、呼び出し音が補聴器から聞こえてきます。
通話が始まると相手の声は、iPhoneのスピーカーではなく、補聴器から聞こえてきますし、自分の声はiPhoneのマイクではなく補聴器のマイクが拾ってくれます。

補聴器を耳に着けっぱなしにしておくだけで、今まで通りにiPhoneを操作すれば、補聴器から直接相手の声が聞こえるようになり、また通話相手に自分の音声をクリアに届けることが出来るようになりました。

※リサウンド・ワン BTEと接続してハンズフリー会話するには、iPhone11以降・iOS15.3以上が必要です(Androidスマホではハンズフリー不可)。
※先行発売されているリサウンド・ワン RIC、リサウンド・ワン マリーでも、補聴器のアップデートによってハンズフリー機能が使えるようになります。

プロショップ大塚の全店でリサウンド・ワンBTEの試聴サービスを実施中です。気になった方はお気軽に無料で試聴いただけます。

リサウンドの「オーガニックヒアリング」を受け継いだ、リサウンド・ワン BTEの音質

リサウンドの補聴器は「オーガニックヒアリング(自然な聞き心地)」という思想に基づいて設計されています。
当店の検査機器でリサウンドの補聴器を検証したところ、リサウンドは他のメーカーと比べて、大きい音は大きく、小さい音はほどよい音量になる傾向がありました。

この特徴から、リサウンド補聴器は中耳炎などによる手術経験者や、難聴が始まってからあまり時間が経っていない方におすすめしています。
リサウンド・ワン BTEも、こうした特徴を受け継いだ、独自の音質となっています。

リサウンドの特徴はこちら

リサウンド・ワン BTE充電式は12器種が同時発売

リサウンド・ワン BTEは、4つのグレード(価格帯)それぞれに「77-DWC」「88-DWC」「88-DWHC」という3つのデザインが発売されました。
デザイン・形状の違いについてご紹介します。
リサウンド・ワン、77-DWC、88-DWC、88-DWHC

リサウンド・ワン BTE 77-DWC

RT77-DWC

軽度〜中等度難聴の方向けの補聴器です。3つの形状の中では一番小さくなっています。

3器種共通の特徴として、電源が入っているか分かるLEDライトが付いており、スイッチを操作した時に光ってくれるので、介護する人やお子さんの保護者の方に便利です。

充電の持ち時間は、4時間程度の充電で、連続25時間ほど使用することができます。


リサウンド・ワン BTE 88-DWC

RT88-DWC

中等度〜高度の難聴の方向けの補聴器です。形状は「77-DWC」より少し大きくなり、最大音量も大きくなります。
「88-DWC」には、「77-DWC」についているボタンに加え、ボリュームボタンがついています。使う場所や場面に合わせて音量をすばやく調整できます。

充電の持ち時間は、4時間程度の充電で、連続23時間ほど使用することができます。


リサウンド・ワン BTE 88-DWHC

RT88-DWHC
高度~重度難聴向けの補聴器です。形状や大きさは上記の「88-DWC」とほとんど同じです。
上記の「88-DWC」との違いは、耳の上にかかる「フック」という部品です。「88-DWHC」ではメタルフックを採用しているため、最大音量が大きくなっており、一部の重度の難聴にも対応できます。

なお最重度の難聴の場合、この器種でも対応しきれないことがあります。詳しくは当店までご相談ください。聴力測定の上、お耳に合う器種をご提案いたします。

長年使うとバッテリーの持ちが悪くなる!?
  • お客様からよく聞かれるのが「充電式補聴器の電池は、持ちがちょっとずつ悪くなるの?」というご質問です。
  • 充電式の補聴器は、どのメーカーでも、おおむね4年程度で充電池の容量が70~80%になるといわれています。つまり、電池の持ちは、どうしても少しずつ悪くなります。
  • しかし電池の持ちをご心配される方にこそ、リサウンド・ワン BTEはおすすめです。
  • リサウンド・ワン BTEは、もともとの使用時間が23時間以上あるため、容量が70%になったとしても、16時間は連続で使えます。
  • しかもリサウンドの補聴器は、バッテリー交換がお安くなっています。充電の持ちが悪くなってきたら、片耳¥16,000で充電池を交換することができます。
  • 長い期間、安心してお使いいただけるので、当店では自信を持ってお客様におすすめしています。

選べるカラーは9色

どの形状を選んでも、カラーはお好みで次の9色からお選びいただけます。
リサウンド・ワンBTEは画像の9色からお選びいただけます

プロショップ大塚でリサウンド・ワン BTEの音を聞いてみましょう!

リサウンド・ワン BTEは、高齢の方でも使いやすく、iPhoneでよくお電話をするアクティブな方にもオススメの補聴器です。
また、これまでリサウンドが得意としてきた、中耳炎経験者や耳の手術経験者に合う音質を受け継いでいます。

今回紹介した器種は、実際に持ち帰って試聴体験が可能です。

また「試聴するほどじゃないけど、補聴器についてちょっと気になる」というご相談だけの方も大歓迎です。お気軽にご相談ください。

【浜松相生店】新社屋&研究所を建設中!

こんにちは。

プロショップ大塚 浜松相生店の片桐です。

実は現在、相生店の隣に大型防音施設や最先端の検査機器を備えた新社屋&研究所を建設中です。

完成まで、建設状況や引っ越しの様子を時折ご紹介していきたいと思います。

新社屋が完成すると、軽度な難聴、特殊な難聴もお調べできる最先端の防音室と検査機器を完備します。

また補聴器の調整の精度が大幅に上がり、同じ補聴器であっても、これまで以上によく聞こえる調整ができるようになる見込みです。

今回の写真は2022年4月5日に撮影したものです。

ついに新しい看板ができました!

相生店新看板

新しくなってもこれまで同様、当店店長が笑顔でお出迎えさせていただきます。

浜松相生店の紹介はこちらです。

新時代の補聴器、スターキー製「Evolv AI (エボルブ エーアイ)」登場

2022年3月24日、アメリカの補聴器メーカー「スターキー」から新製品「Evolv AI(エボルブ エーアイ)」シリーズ48器種が同時発売されます。よりストレスフリーな補聴器を目指し、withコロナの時代に合った新機能が多く搭載されます。補聴器専門家の視点から、新機能とおすすめの器種を解説します。

進化するストレスフリー補聴器「Evolv AI」

新発売のEvolv AIは10種類のデザインと、それぞれ5つのクラス(価格帯)が同時に発売されます。従来のスターキー補聴器の良いところは残しつつ、革新的な機能を多く搭載しています。

聞こえの改善はもちろん、特にマスクによる不便さの対策、機能と目立たないデザインの両立、遠方のご家族の心配を軽減する通信機能などが追加されました。

世界最小クラスBluetooth対応の耳あな型補聴器

近年では、補聴器を使う方にとって、スマホからの音楽を補聴器で聞くことは一般的になっています。しかし補聴器に通信アンテナを搭載する必要があり、おのずと補聴器のサイズも大きくなるため、目立たないことと音楽や電話を楽しめることの両立は難しい問題でした。

今回、スターキーから初めて発売された、Bluetooth対応のCICサイズのオーダーメイド耳あな型補聴器「Evolv AI CIC 312」は、その小ささが画期的です。

CIC312本体画像、指でつまんでいる画像

「Evolv AI CIC 312」を選べば、ほとんど気づかれないデザインと音楽の聞こえを同時に実現できます。

スターキー社は補聴器を小さく目立たないように作ることに確かな評価があるメーカーであり、今回の新製品のサイズも期待できそうです。

Bluetooth機能と目立たなさの両方をお求めの方には、もっともおすすめの補聴器になります。

マスク時代に完全対応したマスク対策機能

マスク越しの声は聞き取りにくい

私たちの暮らす社会は、コロナウイルスの流行、マスクの使用などにともなって大きく変化しました。

難聴でなくても、マスクやビニールシート越しの聞こえで多くの方が「聞こえづらさ」を実感しています。難聴の方にとっては、マスクをつけた人の声を聞き取ることは、強いストレスを感じ、会話を諦めてしまうことにもつながりかねません。

これまでのスターキー製の補聴器では”マスクモード”が搭載されていました。これは補聴器を使う人が、自分で補聴器のボタンを押すことで、マスクを聞き取るための専用音質に切り替わる機能です。

これに加えて、新製品のEvolv AIでは、雑音がある環境での聞こえも改善する会話強調機能が搭載されました。全器種標準仕様で雑音抑制2dB改善(従来比40%向上)することにより、雑音が多い場所でも、マスク越しの声が聞きやすくなります。

ミドルクラスがより良い聞こえに!エッジモードプラスを1600クラスまで拡大!

AIのイメージ

Evolv AIの内蔵コンピュータは、最初から72兆パターンの音環境を学習済み。
簡単なワンタッチ操作だけで、内蔵コンピュータはユーザーの置かれた音響環境を分析し、72兆パターンの中から最適な音質を予測して、瞬時に調整を切り替えてくれます。

この切り替えにはスマートフォンの操作も不要、お店での調整も一切不要です。ワンタッチすれば、あとは自動でリアルタイムに調整が行われます。

これまでの補聴器でも周りの環境が変わったときには、内部のコンピューターが環境音から、自動的に音質を変更していました。
エッジモードプラスでは、これまでの全自動な環境適応機能に加えて、自分のタイミングで最適な調整を選ぶことができるようになります。

エッジモード+
エッジモード+

なお前シリーズまで、エッジモードが搭載されていたのは最高級の2400クラスだけでした。
今回のEvolv AIシリーズでは2400、2000、1600クラスまで搭載され、手が届きやすい価格帯でも最新機能がご体験いただけるようになりました。

離れたご家族も安心の「転倒通知機能+みまもり機能」

補聴器が転倒を検知すると家族にメッセージが届く様子

「離れた両親の健康が心配だけど感染予防のため会えない」と思っている方は少なくありません。ご両親が心配な方は、ぜひEvolv AIをすすめてあげて下さい。
Evolv AIは、世界で唯一、転倒通知機能とみまもり機能が搭載された補聴器です。

転倒通知機能とは
補聴器を使用中に転倒すると、補聴器内部のセンサーがそれを察知。事前に登録されたご家族のスマホへ、補聴器ユーザーが転倒したことを通知してくれます。

みまもり機能とは
離れたご家族も安心の「転倒通知機能+みまもり機能」
さらに高齢のご両親の健康状態が心配な方には「みまもり機能」が役立ちます。
Evolv AIに内蔵されたセンサーによって、補聴器ユーザーの歩数、総合的な運動量、人と会話した時間、補聴器を使った時間などが、ご本人だけでなく、ご家族のスマホアプリでも見ることができます。

転倒通知機能は、Evolv AIの全価格帯の器種に搭載されています。みまもり機能は1200以上のクラスでご利用いただけます。ご使用者の健康まで、補聴器がチェックしてくれる時代になりました。

※センサー搭載モデルに限ります。非ワイヤレスモデルではご利用できません(IIC,CIC,CIC312)

プロショップ大塚では、Evolv AIの試聴予約を受け付けています。上記で紹介した機能を試したい方は、お気軽にご連絡ください!

Evolv AIのおすすめ補聴器ラインナップ、デザイン・形状・外観(写真付き)

補聴器の器種は、外観デザインと内蔵チップのクラス、2つの組み合わせによって変わります。
今回はデザイン・形状が10種類、5つのクラスが同時に発売されました。

まずはEvolv AI、デザイン・形状について、その特徴とおすすめポイントを解説していきます。

多機能搭載の充電式耳あな型「Evolv AI ITC R 」「Evolv AI ITE R」

Evolv AIの中でも最も多機能なのが充電式耳あな型の「Evolv AI ITC R 」「Evolv AI ITE R」です。今回のEvolv AIでは形状デザインも一新。従来よりも小さく、目立ちにくい形状で作製しやすくなりました。

Evolv AI ITC-R、装用

Evolv AI ITC-R


Evolv AI ITE-R、装用

Evolv AI ITE-R

ITC RとITE Rでは対応できる聴力と、サイズが違います。
軽度難聴の方、なるべく目立たない形状をご希望の方にはITC Rがおすすめです。高度難聴の方や、見た目よりも取り扱いが簡単な補聴器を優先したい方にはITE Rをおすすめします。

業界最小クラス、Bluetooth対応の小型耳あな補聴器「Evolv AI CIC 312」

Evolv AI CIC 312、装用

Evolv AI CIC 312

先に紹介した世界最小クラスのBluetooth対応の耳あな型補聴器はこちらです。
スマホと接続すれば、音楽を補聴器から聴いたり、電話の音声を聞いたりと大活躍。専用のスマホアプリを使って、音質や音量の調整も可能です。
上記のITC R/ITE Rと比べ小さいため、前や後ろから見られてもほとんど気づかれません。

絶対に外から見えない補聴器をお求めの方に! 「Evolv AI IIC」「Evolv AI CIC」

Evolv AI IIC、装用

Evolv AI IIC

Evolv AI Evolv AI CIC-Non-Wireless、装用

Evolv AI CIC

IICサイズは耳あな型補聴器で最も小さい形状です。特にスターキー社の補聴器はまったく目立たないとお客様からも高評価をいただいています。

そこまで小さくなくてもよく、サイズと取り扱いのしやすさを両立したい方には、IICより少し大きいCICサイズもあります。

プロショップ大塚では、オーダーメイド耳あな型補聴器が最大60日間試聴できます。自分だけの補聴器を試したい方は当店にご相談ください。

根強い人気の小型耳かけ型補聴器「Evolv AI RIC R」

Evolv AI RIC-R

Evolv AI RIC-R

充電式の耳かけ型補聴器。耳あな型よりも、耳にかける形状の方が良いという方におすすめのタイプです。オーダーメイドの耳あな型と違い、補聴器店で気軽に試聴できるのも特徴です。
スマートフォンとのBluetooth接続にも対応しています。

なお充電切れが心配な方には、電池交換タイプの「Evolv AI RIC 312」もあります。

高齢の方も取扱いカンタン「Evolv AI BTE R」

Evolv AI BTE-R、装用

充電式の耳かけ型補聴器にはもう一種類あります。「Evolv AI BTE R」は、耳にかける部分が 「RIC R」よりも少し大きくなり、高齢の方でも着け外し、充電などの取扱いが簡単になるのが特徴。こちらもスマートフォンとのBluetooth接続に対応しています。

スタンダード、高度・重度難聴の方も選べる「Evolv AI BTE13」「Evolv AI BTE13 Power Plus」

Evolv AI BTE-13、装用

Evolv AI BTE-13

Evolv AI BTE13 Power Plus、装用

Evolv AI BTE13 Power Plus

BTE13タイプは、上記のBTEタイプと同様の形状で、電池交換式となります。軽度~高度難聴まで幅広く対応します。
高度を超える重度難聴の方には、BTE13 Power Plusがおすすめです。補聴器の設計を見直し、スターキー社が従来出していた重度難聴用モデルよりも、パワーが出せるようになりました。

Evolv AIには5つのクラス、10種類の形状

Evolv AIには5つのクラスがあり、上位クラスの器種ほど、騒音抑制や会話強調などの機能が多く搭載され、賑やかな場所でも聞き取りやすくなります。また、上記で紹介した各種機能の一部も、クラスによって搭載・非搭載が異なります。

Evolv AI_耳あな

Evolv AI 耳あな型クラス・形状別 片耳価格
クラス ITC R、ITE R CIC 312 CIC、IIC
2400(エクスクルーシブ) ¥680,000 ¥670,000 ¥650,000
2000(プレミアム) ¥440,000 ¥430,000 ¥410,000
1600(スタンダード) ¥320,000 ¥310,000 ¥290,000
1200(ベーシック) ¥240,000 ¥230,000 ¥210,000
1000(エコノミー) ¥200,000 ¥190,000 ¥170,000
ITC R、ITE Rは別途充電器が必要。IICタイプの補聴器は、1200、1000クラスは未発売です。
※2022年8月価格改定しました。

Evolv-AI_耳かけ

Evolv AI RIC クラス・形状別 片耳価格
クラス RIC-R RIC 312
2400(エクスクルーシブ) ¥670,000 ¥650,000
2000(プレミアム) ¥430,000 ¥410,000
1600(スタンダード) ¥310,000 ¥290,000
1200(ベーシック) ¥230,000 ¥210,000
1000(エコノミー) ¥190,000 ¥170,000
※RIC-Rは別途充電器が必要です。
2022年8月価格改定しました。


Evolv AI BTE クラス・形状別 片耳価格
クラス BTE R BTE 13、BTE 13Power Plus
2400(エクスクルーシブ) ¥670,000 ¥650,000
2000(プレミアム) ¥430,000 ¥410,000
1600(スタンダード) ¥310,000 ¥290,000
1200(ベーシック) ¥230,000 ¥210,000
1000(エコノミー) ¥190,000 ¥170,000
※BTE-Rは別途充電器が必要です。
2022年8月価格改定しました。



※ 耳かけ・耳あなともに、充電器は別売です。充電器には2種類あり、持ち運び充電ができるタイプ(¥17,600税込)とコードに常に接続して充電するタイプ(¥11,000税込)があります。

プロショップ大塚でEvolv AIの試聴体験ができます

スターキー社は、以前から補聴器の常識を変える製品を発売してきました。今回の「Evolv AI」は、withコロナの時代に対応した製品となっています。
さらにスターキーの特徴である、子音をはっきり強調する音質と、オーダーメイドの品質の良さも受け継いでいます。

Evolv AIは最先端の補聴器を体験してみたい方、充電式の耳あな型補聴器が欲しい方、目立たないけれど高機能な補聴器を使ってみたい方におすすめです。

試聴サービスについてはこちらをご覧ください

聴力強化イヤホン「Jabra Enhance」登場!補聴器とは違う新しい選択肢

2022年2月25日、業務用ヘッドセット分野における世界シェアNO.1のJabraから、新製品「Jabra Enhance(ジャブラ エンハンス)」が発売されます。

業務用のヘッドセットや補聴器で培われた高度な技術が搭載された新時代のイヤホンです。

優れた音質で音楽と電話に使えるだけでなく、対面での会話を助ける聴力強化機能が搭載されています。
Jabra-Enhance

音響機器メーカー Jabraってどんな会社?

Jabra_GN_ロゴ
Jabraはヘッドセットやワイヤレスイヤホンで知られるデンマークの音響機器メーカーです。

日本では、まだあまり知られていませんが
・業務用ヘッドセット世界シェア1位
・Bluetoothヘッドセット世界シェア1位
・器種別ワイヤレスイヤホン単体の出荷台数、世界シェア2位(2019年当時、ちなみに1位はApple)

上記のほか、世界大手の補聴器メーカー「リサウンド」と同じ、GNグループです。

Jabraとリサウンドは、その協力関係によって、雑音を抑制する技術や特許は共有して使えるようです。

気持ちよく使用できるシンプル&スタイリッシュな北欧デザインが特徴です。

余談ですが、弊社代表の大塚は昔からJabraのワイヤレスイヤホンを愛用しています。当社の社内会議で使われるヘッドセットも、その多くがJabra製品です。

聴力強化ワイヤレスイヤホン「Jabra Enhance」の機能

Jabra Enhanceは優れた音質のワイヤレスイヤホンとして、スマホと接続して普通に使うことができます。

音楽や動画をストリーミング再生している時には、ノイズキャンセリングが働きます。
たとえば電車に乗っているときでも周りの雑音を抑えて、キレイな音質で音楽や動画を楽しむことができます。雑音に邪魔されませんから、その分、動画のセリフもハッキリします。

ここまでは、過去に発売されたイヤホンにも搭載されていた機能です。

Jabra Enhanceの最大の特徴は補聴器としても使える聴力強化の機能です。

聴力強化とは?補聴器とどう違うの?

Jabra Enhanceの聴力強化機能は、人と会って会話する時に役立ちます。Jabra Enhanceを耳につけたまま、聴力強化モードに切り替えると、前にいる人の声が大きく際立って聞こえるようになります。

詳しくは下記の機能が搭載されています。

・ワープコンプレッション
小さい声は大きく、元々大きい音や声は大きくしない機能。元々聞こえている大きな声はそのままに、聞き取りづらい小さな声だけ大きくしてくれます。

・ノイズリダクション
周りの雑音を検知して、自動で抑制する機能。
ノイズリダクションは様々なイヤホンや補聴器に同じ名前で搭載されていますが、その性能はピンからキリまであります。多くの場合、値段に比例するようですが、Jabra Enhanceに搭載されているノイズリダクションは、同じグループ傘下の補聴器メーカー「リサウンド」と共通だそうです。高性能な雑音抑制が期待できます。

・指向性
周りに雑音がある環境で、顔を向けた方向の音や声を集中的に拾う機能。喫茶店やファミレスなど、周りがにぎやかな場所で人と会って会話する時に有効です。

・デジタルフィードバック抑制
古い補聴器をつけている人から「ピーーー!」という甲高い音がしているのを聞いたことがあるでしょうか。これはマイクとスピーカーが接近することで起こってしまうハウリング現象というもの。デジタルフィードバック抑制は、このイヤな音を自動で抑えてくれます。

・スマホアプリによる音質のカスタマイズ
補聴器の場合、お店で聴力測定を受けて、音質を調整してもらうなどの時間がかかります。Jabra Enhanceは、スマホアプリを使うことで、音量音質をご自分で調整していただくことができます。
※iPhoneのみ(iPhone11以降、およびiOS15以降)に対応しています。

Jabra-Enhanceとスマホ

もちろん充実しているワイヤレスイヤホンとしての機能!

優れた音質のワイヤレスイヤホンとして使えることはもちろん、他にも様々な機能が搭載されています。

・充電機能(約2時間でフル充電 最大10時間)

・優れた音質のストリーミング機能

・防塵防滴仕様(IP52準拠)

選べるカラーは2色

Jabra-Enhanceカラー

Jabra-Enhanceカラー

価格は税込89,000円(両耳セット、充電器込み)

少し聞き取りづらくなり始めた方におすすめ

Jabra Enhanceは、一般的なワイヤレスイヤホンと比べると、超高級品の部類に入ります。

しかし本格的な補聴器の価格と比べると、圧倒的にお求めやすい価格です。

当社店舗では最長60分の試聴体験会を実施予定

プロショップ大塚でJabra Enhanceをお試しできます。
実際に手に取って、ご自分の耳で体験してみて下さい。
数に限りがありますので、体験希望の方はご予約をお願いします。

補聴器の検討をはじめたら
読んでください。

補聴器の形状によるメリットデメリット、色々な機能、補聴器の選び方など、買う前に知っておきたい情報を載せています。

補聴器購入ガイド:補聴器を考え始めたばかりの人へ

当社登場のテレビ番組内容のお詫びと訂正

当社が取材協力させていただいた2021年9月25日(土)19:00放送の「カンニング竹山のイチバン研究所」(TOKYO MX)の中で、補聴器の取り扱いを誤った状態で耳に装用した映像がございました。
誤解を招く表現になっていることにお詫び申し上げるとともに、訂正させて頂きます。

番組ゲストが装用した補聴器(Signia Active)は、下記画像の通り、ゴムの耳せんを耳の中に入れるのが正しい装用です。

Signia-Active

下記URLからは、訂正済みの番組映像がご覧いただけます。
https://youtu.be/TtZKcYnhKjU

あなたに合った「聞こえ方」を
一緒に見つけませんか?

まずは大塚補聴器へご相談ください

メールでお問い合わせメールでお問い合わせ

まずは無料で相談したい

お問い合わせフォーム

電話でお問い合わせ電話でお問い合わせ

0120-4133-69

営業時間 9:30~17:00

定休:木曜日、第一・第三・第五水曜日、祝日

店舗を探す店舗を探す

近くの店舗を探したい

店舗一覧