フォナックの新製品オーデオ パラダイス登場!
【目次】
2020年12月、補聴器メーカーのフォナックから新製品「オーデオ パラダイス」が発売されました。マスクでの会話や小さな声の聞き取りを助ける新機能が搭載されたほか、コロナ禍での生活・仕事を助けてくれる様々な改善が行われています。
プロショップ大塚では新製品パラダイスの試聴・貸し出しを始めました。新製品のため、試聴器の数に限りがございます。試聴ご希望の方は、お早めにご予約下さい。
騒がしい場所でも聞き取りやすいダイナミックノイズキャンセル機能<new!>
パラダイスに新搭載のダイナミックノイズキャンセル機能は、全自動で騒がしい場所の言葉の聞き取りを助ける機能です。
過去の補聴器にも、騒がしい場所の言葉の聞き取りを助ける機能は様々ありましたが、ダイナミックノイズキャンセルは、過去の機能の欠点を克服しました。
既存の雑音抑制機能は、雑音を抑制する際、同時に人の声も抑制してしまっていました。また人の声だけを際立たせる指向性マイクは、顔を向けている方向の声を拾う事には効果的でしたが、雑音がある場所で横や後ろから声をかけられた時には意味がありませんでした。
パラダイスで新たに搭載されたダイナミックノイズキャンセルは、補聴器内部のモーションセンサーによって、周りの音環境に加えて本人の動作を感知。雑音の発生している周波数や方向の両方を見つけて、自動で必要な場面を選んで鋭角な指向性マイク機能が働きます。
顔を向けている正面はもちろん、横や後ろから話しかけられても、そちらの方向の声をしっかりと残してくれます。結果、騒がしい場所で急に声をかけられたときの言葉の聞き取りを、今まで以上に助けてくれます。
具体的には居酒屋のカウンターにお友達と並んで座る方は、レストランに4,5人で集まったときの会話で、今まで以上に快適におしゃべりが楽しめるでしょう。
さらに付け加えると、ダイナミックノイズキャンセルによって言葉を聞き取るときの精神的な負担が軽減されると明らかになりました。つまりパラダイスは従来の補聴器よりも「使っていて疲れにくい」ということです(フォナックの調査によるものです)。
参考URL:Phonak Audéo Paradise https://audiologyfortmac.com/ossicle-virtual-clinic/selection/paradise.pdf
小さな声を聞き取りやすくするスピーチエンハンサー<new!>
現在、コロナウイルスの感染予防習慣として、ソーシャルディスタンスが定着しています。
親しい人と話すときも、ある程度距離を取って話すようになりました。話し相手との距離が離れると、当然言葉は聞き取りにくくなりますが、以前のように聞こえないからといって、相手に近づき話を聞くことはできません。
オーデオ パラダイスで新開発されたスピーチエンハンサー機能は、小さな声、すなわち少し離れた声の聞き取りを助けます。
パラダイスで新搭載された高性能チップが、小さい声を従来よりも大きく増幅。会話の邪魔になるエアコンの音、物がぶつかる音などの増幅は抑えます。
スピーチエンハンサー機能は、マスクによって減衰された声も増幅してくれるため、マスクをしている相手と話す際にも役立ちます。まさに新しい生活様式に対応した新機能といえるでしょう。
モーションセンサーヒアリング機能<new!>
耳の良い人は、周りの環境を認識すると、自然に聞きたい音や声を聞き分けることができます。しかし難聴によって聞き取れない音が増えてくると「言葉や音の聞き分け」が難しくなります。難聴者の聞き分けの力を助けてくれるのが、パラダイスのモーションセンサーヒアリングです。
基本的に従来の補聴器は、周りの環境を「静か」か「騒がしい」かの2つに分け、言葉の聞き分けがしやすいよう周囲の音を調整していました。しかし、私達の周りの音環境は、2つには分けられないほど、多様で複雑です。
パラダイスに新搭載されたモーションセンサーは、補聴器を着けている人が止まっているのか、歩いているのかを感知。止まっている場合と歩いている場合とで、音を拾うマイクの動作方向を変化させます。
止まっている場合には、人と向かい合って会話していると認識。正面方向の音だけを拾うように、パラダイスのマイクが動作します。
歩いているときには、一人で歩いているか、誰かと並んで話していると認識。360度方向の音を拾うように動作するので、並んで話している相手の声も補聴器のマイクが拾います。また自転車や車の走行音など、事故に合わないよう最低限は聞こえてほしい周囲の音が、大きすぎない音量で耳に入ってきます。
スマホ、パソコンとのストリーミングは登録8台、同時接続2台!
現在スマホが普及し、LINEで顔を見ながら話すビデオ通話やYouTubeなどの動画サービスの利用が一般的になりました。
しかし難聴だと、これらの聞き取りに困っている方が多いようです。聞き取りにくい一番の理由は、スマホの音質は、どうしても肉声にくらべ劣るという点です。
パラダイスでは、Bluetoothを利用したストリーミング機能を搭載しています。ストリーミングとは、スマホやパソコンで再生した音を高音質で補聴器から聞く機能です。
最近各メーカーからBluetooth対応の補聴器が発売されていますが、スマホ側の器種を限定するなど、使い勝手に欠点がありました。
オーデオ パラダイスは、Made For All(MFA)補聴器として開発されたため、Bluetooth搭載の全ての機器からストリーミング可能。iPhone、Android、どちらのスマホでも使えます。スマホだけでなく、パソコンやテレビとも接続可能なので、zoomなどのビデオ会議の音声を補聴器から聞けます。もちろんテレビと接続し、テレビのセリフを聞き取りやすくすることも可能です。
パソコンなどが詳しい方向けの話になりますが、複数のスマホやパソコンを持っている方の場合、これまでの補聴器では複数の機器とペアリング設定すると誤動作することがありました。パラダイスは、この点を大幅に改善し、ペアリング登録8台、同時接続2台のBluetooth機能を実現しています。Bluetoothを複数の機器で使用している方の使い勝手が大きく向上しました。
音楽やYouTubeなどの動画サービスも、補聴器から高音質で視聴できます。
電話も便利に。ハンズフリー通話&タップコントロール!
オーデオ パラダイスでは、ストリーミングを利用したハンズフリー通話ができます。
スマホとパラダイスをBluetooth接続した状態で電話がかかってくると、着信音がパラダイスから聞こえます。電話に出る時は、下の動画のように、耳の上部をダブルタップするだけです。たとえばスマホをポケットに入れたままでも通話ができます。
ハンズフリー通話のため、自分が話した声は補聴器のマイクが拾います。スマホのマイクを手に持ったり近づける必要はなく、完全ハンズフリーの状態で通話できるのは、パラダイスならではの特徴です。
自宅で専門家のサポートが受けられる遠隔調整
専門家による補聴器の微調整は、耳に合った補聴器を作るために欠かせません。従来は、お客様が「食器の音がうるさいので少しだけ抑えてほしい」とか「言葉の聞こえが悪い」と感じる場合には、補聴器店や医療機関に来ていただき、店頭の設備を使って調整をする必要がありました。
現在コロナウイルスの流行のため、外出を自粛している人が多いと思います。特に高齢の方は、感染した場合のリスクを考えて「補聴器を調整してほしいけど、外に出るのが怖いからやめておこう」と考える方も少なくないと思います。
オーデオ パラダイスでは、専用のアプリを使用することで、自宅にいながら専門家の調整、カウンセリングが受けられる遠隔調整が利用可能になりました。ビデオ会議のような形で、専門家とリアルタイムでやり取りしながら、調整を受けることができます。
パラダイスによる遠隔調整では、簡易的な聴力測定と、音量・音質の調整が受けられます。
遠隔では行えない、防音室での聴力測定、オーダーメイド補聴器作成のための耳型採取などは、補聴器販売店に来店していただく必要があります。
オーデオ パラダイスのデザイン・形状は3種類
今回発売されたオーデオ パラダイスの形は、RICタイプと呼ばれる小型の耳かけ型です。オーデオ パラダイスのRICタイプは、充電式1種類、電池式2種類です。
充電式は1種類
P-R
電池交換の手間がなく、手軽に使えるので最近人気なのが充電式です。3時間充電で、約18時間利用できます。充電方法は専用の充電器に差し込むだけで簡単。ご高齢の方や手先が不自由な方でも容易に入れられます。
オーデオ パラダイスでは、聞こえの補助機能においても充電式のほうが電池式より充実しています。上記のモーションセンサー機能やタップコントロール機能は、電池式には搭載されていません。
電池交換式は2種類
オーデオ パラダイスでは、電池交換式の場合、搭載されない機能があります。電池交換式に慣れていて、どうしてもこちらが良いという方以外は、充電式がおすすめです。
電池式の利点は、毎日の充電が必要ない、電池が切れたときに替えの電池をもっていればすぐに再起動できるという点です。
P-312
312電池を使用。5日~1週間に1回の電池交換が必要です。今回発売された器種の中でもっとも細身で、長さも短い形状のため、お耳の小さい方や、なるべく目立たない補聴器をご希望の方に向いています。
P-13T
13電池を使用。1週間~10日に1回の電池交換が必要です。テレコイル(磁気コイル)という特殊な機能が搭載されており、昔からテレコイル機能を使っている人にはおすすめのタイプです。
オーデオ パラダイスには4つのグレード・価格・保証
オーデオ パラダイスには4つのグレード(価格、機能の差)があります。パラダイスの環境認識機能、雑音抑制機能などは、グレードの高さに比例して性能が変わります。
機能 | 90 | 70 | 50 | 30 |
---|---|---|---|---|
ダイナミックノイズキャンセル | 〇 | - | - | - |
スピーチエンハンサー | 〇 | - | - | - |
モーションセンサーヒアリング | 〇 | 〇 | 〇 | - |
Bluetooth対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
タップコントロール | 〇 | 〇 | - | - |
機能 | 90 | 70 | 50 | 30 |
---|---|---|---|---|
ダイナミックノイズキャンセル | 〇 | - | - | - |
スピーチエンハンサー | 〇 | - | - | - |
モーションセンサーヒアリング | - | - | - | - |
Bluetooth対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
タップコントロール | - | - | - | - |
パラダイスが故障した際の無料修理保証期間は、90クラスに限り3年、70以下のクラスは2年です。さらに90、70クラスには、補聴器の紛失時に同等品が半額で購入できる特典がついています。
オーデオ パラダイスのクラス別価格表
90 (プレミアム) | 70 (アドバンス) | 50 (スタンダード) | 30 (エッセンシャル) | |
---|---|---|---|---|
充電式 (片耳価格) | ¥609,006 | ¥443,106 | ¥322,356 | ¥224,706 |
電池式 (片耳価格) | ¥564,900 | ¥401,100 | ¥285,600 | ¥191,100 |
実際どう聞こえるの?と思ったら、3か月無料貸出サービスをご利用ください。
この記事では、フォナックが発表した資料をもとに、オーデオ パラダイスのおすすめ機能をご紹介しました。コロナ渦に対応した機能が多く追加されているため、今の時代に求められていた補聴器だと思います。
プロショップ大塚では、皆様にパラダイスの聞こえを体験していただくため、試聴・お貸出用に十分な数の試聴用補聴器をご用意いたしました。
新製品パラダイスも「実際の生活で試せる3カ月の無料貸出サービス」の対象補聴器です。
パラダイスの聞こえが気になった方は、ぜひ3か月の無料貸出サービスをご利用ください。