吉祥寺駅北口から徒歩1分!
大塚補聴器 吉祥寺店
| 住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-15-9 岩崎吉祥寺ビル8階 |
|---|---|
| 電話番号 | 0422-27-1139 |
| 営業時間 | 9:30~18:00 |
| 定休日 | 木曜日、 第一・第三・第五水曜日、祝日 |
| 路線 | JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅北口から徒歩1分 |
| 駐車場 | 吉祥寺店の駐車場はございません。 近隣の駐車場・コインパーキングをご利用ください |
| 資格付帯者 | 認定補聴器技能者:河副 章広 言語聴覚士:稲葉 由衣 |
この外観が目印です
吉祥寺駅北口より徒歩1分。看板がよく見えます
1階にスターバックスが入っているビルの8階です
ビルのエントランス
ビルに入って左手にエレベータ、当店は8階にございます
内観の様子
くつろいでお話しいただける自然な雰囲気の店内です
高精度の聴力測定ができる防音室です。
聞こえについて何でもご相談下さい。
大塚補聴器はどなたでも
安心してご来店いただけます!
車椅子でご来店いただけます
事前にご連絡いただくと、ご案内がスムーズです。
※エレベーターあり※UDトイレはありません
補聴器の専門家が担当します
認定補聴器技能者や言語聴覚士が在籍しています。
アクセス良好で通いやすいです
都内は駅近、静岡は駐車場が完備されています。
アクセス
吉祥寺店の駐車場はございません。
近隣の駐車場・コインパーキングをご利用ください
JR線でお越しのお客様へ
京王井の頭線でお越しのお客様へ
大塚補聴器 吉祥寺店の
聞こえサポート
吉祥寺駅北口より徒歩1分!
アクセス便利な補聴器専門店です
補聴器は“ちゃんと試してから”、
3か月無料貸出しをしています
“買う前提”じゃなくても、大丈夫。
まずは私たちにご相談ください
お客様の声
私たちは、お客様一人ひとりの声を大切にしています。
補聴器を実際に使われている方の体験談をご紹介します。
H.U様
吉祥寺店
他店で購入した補聴器を使っていましたが、思っていたほど効果や快適さを感じられずにいました。たまたまこのお店を知り電話で相談したところこれまで私がお店選びから失敗していた事に気がつきました。大切なのは製品そのものと、スタッフの技術と知識です。メーカーによって聞こえの特長は全く違います。こちらは沢山のメーカーの製品を扱っているため何種類も試した後に自分に合った製品を見つける事ができました。そして調整の技術にも差がある事を知りました。これから補聴器を使い始める方にも、すでに使っている方にもお勧めです。
Z.B様
吉祥寺店
『親切』ベストな提案をしてくれます。
『丁寧』分かりやすい話し方で説明してくれます。
『安心』3ヶ月の補聴器体験が出来、レンタル中も条件に合わせた調整をしてくれます。
何度目かの補聴器でも、初めてでも不安なく装着出来ます。
M.I様
吉祥寺店
以前から中耳炎で耳が悪かったが、最近特に家族からテレビの音が大きすぎると言われるようになり、会社の会議でも聞こえずらくなったので、補聴器をしようと専門店を探し始めた。ほとんどの店が貸し出し期間が2週間のところ、大塚補聴器さんは3か月借りられるので、色々試せていいなと思っていたが、場所が浅草や荻窪で遠かった。ところが、最近、吉祥寺店ができて妻も行きたいと言ったので、一緒に伺った。実際、試してみて、みんなこんなに聞こえるんだ!と、聞こえが全く違うのに驚いた。補聴器の調整も丁寧に行っていただき、メーカー間の聞こえの違い、特徴なども細かく説明していただいたので、自分に合った補聴器を選ぶことができて感謝しています。電池ではなく充電式なので手間がなく、もっと早く伺えばよかったと思っています。
H.K様
吉祥寺店
母が利用しています。これまで色々なところで補聴器を探していましたがダントツでお勧めしたい!何でも言ってくださいねと笑顔で声をかけてくださる優しさには好感しか持てません😊本当に小さなことでも何でも聞いてくださるので不安がないです!対応が丁寧なのが何よりもいい!今もし補聴器で迷われている方がいたら全力でお勧めしたい!相談だけも行ってみる価値大いにありです!
今後ともよろしくお願いいたします✨ …
店長からのメッセージ
大塚補聴器 吉祥寺店
店長 河副 章広
「どんな難聴の方にもお役に立つ!」がモットーの吉祥寺店 店長の河副(かわぞえ)章広です。
難聴の困りごとは家族や他人になかなか理解されず、相談する相手を見つけることも色々と迷うことがあると思います。
もう大丈夫!私に何でも言って下さい。疑問に思っていること、不安に感じていること、何でも私にぶつけて下さい。
お客様の「はじめてこんなによく聞こえた」「これ(補聴器)はもう手放せないよ」という言葉が私の喜びです。
お話だけでも大歓迎。まずはご相談ください!
よくあるご質問
初めて行くとき、持って行った方がいいものはありますか?
はい、特に補聴器の試聴サービスをご希望の場合は、ご本人様の「身分証(運転免許証や保険証など)」をご持参ください。
また、すでに耳鼻科を受診されている方は、以下の書類があるとスムーズです。
・「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」
・「紹介状」や「検査結果」などの資料
これらが手元にない場合でもご相談いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。
初めて行くとき、気をつけることはありますか?
ご相談だけであれば、特別な準備は必要ありません。どうぞお気軽にお越しください!
ただし、補聴器の試聴をご希望の方は、正確な測定のために次の点にご注意ください。
・当日は寝不足や飲酒を避けてお越しください。
・大きな音量の音楽などを長時間聞いた直後のご来店はお控えください。
また、ご自身で判断や理解に不安のある方は、ご家族の方とお越しいただけると安心です。
先に耳鼻科を受診した方がいいですか?
耳垢の詰まりや治療で改善できる病気が原因の「聞こえづらさ」は、補聴器の対象とはなりません。そのため、ご不安のある方は、先に耳鼻科を受診されることをおすすめします。
なお、受診の際は補聴器相談医の耳鼻科へご相談いただき「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を書いてもらうと、補聴器購入費用が医療費控除にご利用いただけるのでお得です。
駐車場はありますか?
当店では駐車場のご用意はありません。近隣パーキングをご利用ください。
補聴器専門店だから
言える話
「こんなこと、誰に聞いたらいいの?」
そんな"聞こえ"にまつわるちょっとした疑問やモヤモヤに、補聴器専門店の視点でお答えしていくコラムです。
あなたに合った「聞こえ方」を
一緒に見つけませんか?