浜松市西部・湖西・豊橋の方はこちら
大塚補聴器 浜松西伊場店
| 住所 | 〒432-8038 静岡県浜松市中央区西伊場町31-24 |
|---|---|
| 電話番号 | 053-482-7203 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 木曜日、 第一・第三・第五水曜日、祝日 |
| お車でお越しの方 | 駐車場 店舗前に4台 アクセス 浜松駅から西へ車で15分 |
| バスでお越しの方 | バス停「西伊場」で降りると目の前です |
| 資格 | 医療機器管理責任者番号:17002016 認定補聴器技能者:倉橋 城二 認定補聴器技能者:大塚 尚子 言語聴覚士:戸谷 剛 |
この外観が目印です
補聴器職人のスマイルをイラストにした赤い看板が目印です
内観の様子
補聴器の高精度な音質調整を可能にする防音の応接室
相談しやすい落ち着いた雰囲気のご相談カウンター
皆様のご来店をお待ちしております!
大塚補聴器はどなたでも
安心してご来店いただけます!
車椅子でご来店いただけます
事前にご連絡いただくと、ご案内がスムーズです。
※エレベーターあり※UDトイレはありません
補聴器の専門家が担当します
認定補聴器技能者や言語聴覚士が在籍しています。
アクセス良好で通いやすいです
都内は駅近、静岡は駐車場が完備されています。
アクセス
浜松西伊場店は、イオン浜松志都呂店から車で東へ10分、浜松駅から西へ車で15分。駐車場は店舗前に4台ございます。
バス停「西伊場」で降りると目の前です。
大塚補聴器 浜松西伊場店の
聞こえサポート
駐車場4台完備!
お車でも安心の補聴器専門店です。
補聴器は“ちゃんと試してから”、
3か月無料貸出しをしています
“買う前提”じゃなくても、大丈夫。
まずは私たちにご相談ください
お客様の声
私たちは、お客様一人ひとりの声を大切にしています。
補聴器を実際に使われている方の体験談をご紹介します。
H.S様
浜松西伊場店
何年も前から聞こえが悪く、人の話が聞き取れなくなっていたので、補聴器をつけた方がいいと思いこちらに伺いました。
初日は検査をしていただき、右耳がかなり聞こえが悪いことがわかり、それに応じた補聴器を勧めていただきました。自分用に調整した補聴器を借りて日常的に使い、約1週間ごとに調子を見ていただいたり、感想や要望を聞いていただきました。
毎回細かいことにも耳を傾けていただき、要望も聞いていただき、安心して購入することができました。
購入後も定期的な点検等もしていただけるそうで、なおさら安心です。
補聴器をつけることで、人との会話が億劫でなくなり、大変助かっています。
A.K様
浜松西伊場店
家族が難聴で通わせて頂いています。
補聴器を付けて 聴こえのサポートをして 生活をした方が良いとは思いつつ 補聴器をチャレンジすることに 最初はどうしても敷居が高かったことを覚えています。
なかなか最初の一歩が出ずにいました。それでも できることをどんどんやって 日常生活に困らないようにやっていこうと 行動に移しました。
新聞で何度か見たことがあり 3ヶ月間も補聴器を貸してくれる (こんな長期間レンタルなんて 本当にできるの?とは思いながら)
大塚補聴器さんに 何度か通うことも想定し 緊張しながら 電話をし伺ったことを思い出します。
そこからは とにかく わからないことは相談し 父の耳の状況に合わせて 補聴器を選び 実際に生活しながら 使わせてもらい 試していくことを繰り返しさせて頂きました。
毎日 苦痛なく 補聴器を付ける生活が今では習慣になっています。
いつも スタッフさんが 優しく 笑顔で迎えて下さいます。最初はどうしても 不安が先に立ち考えてしまいがちですが とにかく聴こえに困ったことがあれば 耳鼻科さんと併用して まずは本当に 軽い気持ちで ご予約後 お話やご相談だけでも 寄ってみて下さい。
私も 迷わずもっと早く行けば良かったと思っている内の1人だと思っています 😊
T.C様
浜松西伊場店
妻が初めて補聴器を付ける事にしました。初めは不安でした、お店に突然行きましたが、スタッフの皆さん快く親切に対応していただきました。聴力検査をして、無料レンタル等、親切に説明していただきました。無料レンタルを使用した後
補聴器の機種や価格等を検討し購入を決めました。購入後のメンテナンス、聞こえ方の微調整など、しっかりとしています。店長、社長の奥様、他のスタッフの皆さんも良い方ばかりです。購入を検討の方は是非一度行って見てください。
K.U様
浜松西伊場店
耳が随分聞こえにくくなった母に何年間も補聴器を勧めましたが、とても頑固で.自分は聴こえているといい張り全く聞き入れてくれませんでした。
ところが、プロショップ大塚さんでは、担当者の方が母に聴こえてない事を納得させて下さり、補聴器をつける事に前向きにさせて下さいました。家族も病院の先生の話も全く耳を傾けてくれない母だったのにすごい事です。担当の方にも信頼を寄せており、家族一同ほっとしました。これからもよろしくお願いします
H.M様
浜松西伊場店
補聴器には抵抗感があり躊躇していましたが家族に勧められて伺いました。初日はヒアリングや検査を入念に行なっていただき自分の耳の様子も良くわかり補聴器の必要性を感じました。担当の大塚さんをはじめスタッフの皆さんが親切丁寧で何でも相談がしやすく、補聴器のプロだと思い安心しました。最終的に希望する機種の補聴器を購入することができ、これからも補聴器の掃除や点検でもずっとお世話になります!
N.E様
浜松西伊場店
聞こえが悪くなってきて、補聴器を検討しようと思い予約して伺いました。
不安な気持ちもありましたが、お話をよく聞いてくださって、耳をオトスコープで確認して、聴力検査も丁寧で、結果を分かりやすく説明してくださって不安は解消されました。
補聴器を使用して5年以上経ちますが、今も変わらず誠実に相談に乗ってくださるので、却って恐縮してしまいます。
悩んでいる方は一度相談されると良いと思います。
H.K様
浜松西伊場店
片耳が難聴です。今までは補聴器なしで生活していましたが、今回思い切って購入することにしました。店長さんに担当していただきました。こちらの話をよく聞いてくださり、説明も丁寧でわかりやすかったです。
補聴器の無料レンタルがあり、実際の生活の中での聞こえを確認できて大変助かりました。その都度調整をしながら数種類試して、私に一番合う補聴器を見つける事ができました。
アフターケアもしっかりしていただけるとのことで、とても安心しています。
M.H様
浜松西伊場店
母に合う補聴器がなかなかみつからず、色々な補聴器店を巡り、最後にこちらのお店にたどり着きました。店長さんをはじめスタッフの方々には、時間を掛け親身に相談に乗っていただいたお陰で、やっと母が満足する補聴器を購入することが出来ました。購入後も手厚いサポートで満足した日々を過ごすことが出来ています。感謝しかありません。
補聴器にお悩みの方がおられたら、一度話だけでも聞きに行かれることをおすすめします。
店長からのメッセージ
大塚補聴器 浜松西伊場店
店長 倉橋 城二
「いつでも全力」がモットーの浜松西伊場店 店長の倉橋です。
お客様に喜んでいただける瞬間が何よりも幸せで、気づいてみると私にとって家族のように思える方に沢山出会うことができました。
「半分諦めていたけど、おかげで楽しくおしゃべりができるようになった」「家に居ることが多かったけど、今は外出するのが楽しくてしょうがない」など、晴れやかな笑顔でご感想をいただくたびに、うれしい気持ちで一杯になります。
これからも精一杯勉強して、お客様が補聴器を通して快適で楽しい生活を送れるよう、全力でサポートさせていただきます。
皆様のご来店お待ちしてます。
よくあるご質問
初めて行くとき、持って行った方がいいものはありますか?
はい、特に補聴器の試聴サービスをご希望の場合は、ご本人様の「身分証(運転免許証や保険証など)」をご持参ください。
また、すでに耳鼻科を受診されている方は、以下の書類があるとスムーズです。
・「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」
・「紹介状」や「検査結果」などの資料
これらが手元にない場合でもご相談いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。
初めて行くとき、気をつけることはありますか?
ご相談だけであれば、特別な準備は必要ありません。どうぞお気軽にお越しください!
ただし、補聴器の試聴をご希望の方は、正確な測定のために次の点にご注意ください。
・当日は寝不足や飲酒を避けてお越しください。
・大きな音量の音楽などを長時間聞いた直後のご来店はお控えください。
また、ご自身で判断や理解に不安のある方は、ご家族の方とお越しいただけると安心です。
先に耳鼻科を受診した方がいいですか?
耳垢の詰まりや治療で改善できる病気が原因の「聞こえづらさ」は、補聴器の対象とはなりません。そのため、ご不安のある方は、先に耳鼻科を受診されることをおすすめします。
なお、受診の際は補聴器相談医の耳鼻科へご相談いただき「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を書いてもらうと、補聴器購入費用が医療費控除にご利用いただけるのでお得です。
以前、旧雄踏街道沿いにありましたか?
はい、以前は佐鳴台店として営業しておりました。2025年に西伊場に移転してきました。
駐車場はありますか?
駐車場は店舗の前に4台分のスペースがございます。
車椅子は入れますか?
車椅子のお客様もご利用いただけます。入り口に簡易スロープを設置しますので、事前にご連絡くださいませ。
トイレについて教えて下さい。
トイレは広く作っており、手すりもございます。車椅子についてはコンパクトなものなら出入りできます。
補聴器専門店だから
言える話
「こんなこと、誰に聞いたらいいの?」
そんな"聞こえ"にまつわるちょっとした疑問やモヤモヤに、補聴器専門店の視点でお答えしていくコラムです。
あなたに合った「聞こえ方」を
一緒に見つけませんか?