取り扱いが簡単なオススメ補聴器
補聴器を使いたいけど、うまく使えるか心配な方へ
新しい機械の使い方を覚えたり、細かい物を取り扱うのが面倒なら、補聴器の取り扱いは簡単な方がいいですよね。
一昔前は、簡単な補聴器というと、ウォークマンのような形のポケット型補聴器でした。
最近は取り扱いの簡単な耳あな型補聴器、電池交換が不要な充電式補聴器などの選択肢が増えており、こちらが大人気です。
補聴器は形が選べます
補聴器は、メーカーや器種、形状も種類があります。耳かけ型、耳あな型と大きく分かれますが、それぞれに取り扱いが簡単な器種があります。
※耳の形や聴力によっては、オススメできないこともあります。
詳しく知りたい方は、ぜひご来店・ご相談ください。
取り扱いが簡単なオススメ補聴器TOP3
≪ 取り扱い簡単! ≫第1位 スターキー「リビオ充電式耳あな型」
取り扱いが簡単な補聴器をお求めの方へ、一番オススメなのが、スターキー社の「リビオ充電式耳あな型」です。
オーダーメイドの耳あな型補聴器で充電式タイプは、2022年1月現在、他メーカーにはありません。
リビオの充電式耳あな型が登場するまでは、電池交換がネックになっていた方も、安心して耳あな型を選択できるようになりました。
時々、補聴器販売員でも誤解している人がいますが、実は耳あな型の補聴器は、耳かけ型の補聴器より取り扱いは簡単です。
耳かけ型の補聴器は、本体を耳の上に乗せる動作、耳せんを耳の上に乗せる動作、2つの動きが必要です。しかし耳あな型補聴器なら耳の穴に入れる動作が一回だけです。
またイヤホンや既製品の補聴器を使ったことがある方は「上手く耳の穴に入れられないと落とすのでは?」と心配されることもありますが、オーダーメイドで一人ひとりの耳に合わせて作れば、やはり耳への挿入がとってもスムーズで簡単になります。
この他に耳あな型の補聴器は、メガネやマスク、電話を使う際の取り扱いも簡単にしてくれます。
たとえば日中に普段使用のメガネと老眼鏡を使い分けている方、マスクを取り外しする機会が多い方などには耳あな型の補聴器がオススメです。
電話をよく使う方の場合、耳かけ型の補聴器だと補聴器本体が耳の上に乗るため、受話器の取り扱いが難しくなります。耳あな型補聴器であれば、補聴器のマイクが耳の穴に収まっていますので、補聴器を使わない時と同じように受話器を耳にあてるだけですから、今まで通りの使い方で大丈夫です。
メリットの多いオーダーメイド耳あな型補聴器ですが、その小ささから電池の交換が難しいという問題が以前からありました。
この問題も「リビオ充電式耳あな型」の登場によって一掃されました。
リビオ充電式耳あな型を一日使ったら、夜に補聴器を充電器の上に乗せれば、3時間ほどの充電で20時間以上使えます。
≪ 簡単に装着可能なワンタッチ補聴器 ≫
第2位 シグニア 「InsioNx COOL」
リビオ充電式よりも、もっとつけ外しが簡単なのが、シグニアの「COOLシリーズ」です。
この補聴器は耳あな型タイプの補聴器で、何より“使い心地の良さ”を第一に考えて開発されたのですが、取り扱いの簡単さで高齢のお客様からとくにお喜びいただいています。
実際、当店のお客様に80歳以上でリウマチを患っている女性がいらっしゃいました。リウマチの症状は、指の関節が曲げにくくなっていくものです。
その方は補聴器を使うのがはじめてだったので、最初は指で補聴器をつまむことが難しく、普通の耳あな型補聴器や耳かけ型補聴器を試しても、うまく使えず諦めかけていました。
しかし、このワンタッチ補聴器COOLだけは、ご自分の手で持って、自分で自分の耳に入れることができました。耳から外し、ケースに入れることもできました。
リウマチで指が動かしにくい補聴器初心者の高齢者でも、自分で使えるようになりましたから、自分で補聴器をつけられるか心配な方にも、ぜひお試しいただきたいです。
なおCOOLシリーズは、軽度難聴者を対象に開発されています。重い難聴の方の場合、ご利用いただけない可能性がありますので、ご興味をお持ちの場合はぜひお問合せ下さい。
≪ 電池交換不要!電池の表裏も心配なし ≫
第3位 フォナック 「ナイーダP-PR」(充電式耳かけ型)
昔からよくあるノーマルタイプの耳かけ型補聴器にも、近年は充電式が登場しています。
最近流行りのRIC型補聴器よりも、ノーマルタイプの耳かけ型補聴器の方が取り扱いは簡単です。
ノーマルタイプの耳かけ型で、充電式になっているのがフォナックの「ナイーダP-PR」になります。
充電式になったおかげで、ボタン電池の交換という手間がなくなりました。
すでに補聴器を使っている方の中には、電池の交換がかなり面倒な作業に感じている方もいました。当店のお客様でも「この面倒が減らせるなら買い替えたい」という方が、何人もいらっしゃいました。これから補聴器を検討するなら、充電式の補聴器を選んでいただくと、細かな作業の取り扱いによる心配が減らせます。
なお先にご紹介した2器種と異なり、ノーマルタイプの充電式耳かけ型補聴器は、フォナックの他にシグニアとスターキーからも登場しています(2022年1月現在)。3社からお選びいただけるので、音質やご予算でお選びいただくのがオススメです。
簡単かつ自分の聴力に合った補聴器がオススメです。
取り扱いが簡単なオススメ補聴器を3つご紹介させていただきました。
実際にあなたにとってどんな補聴器がいいのかは、取り扱いの簡単さに加えて、聴力や音質の好み、手先の器用さ、ご予算などによっても変わってきます。
プロショップ大塚には、指先の動きに自信がない高齢なお客様もたくさんいらっしゃいます。
当店では、そのような方にも簡単に取り扱うことができる補聴器を選んでいただけるよう、手先の器用さ、指に力が入るか、肘が肩と同じ高さまで上げられるか、手首を回すことができるかなどまで確認して、お客様に最適な補聴器を提案しております。
「そこまでやるの?」と思われたかも知れませんが、お客様に確実によく聞こえるようになっていただくためには、こういったことはとても大切なことだと思っています。
取り扱いが簡単な補聴器については、私たち補聴器の専門家にご相談ください。
【監修】
補聴器専門店プロショップ大塚を運営する株式会社大塚の代表取締役。認定補聴器技能者、医療機器販売管理者。
たくさんの難聴の方々に、もっとも確実によく聞こえる方法をご提供することが私たちのミッションです。
監修においては、学術論文もしくは補聴器メーカーのホワイトペーパーなどを元にしたエビデンスのある情報発信を心がけています。
なお古いページについては執筆当時の聴覚医学や補聴工学を参考に記載しております。科学の進歩によって、現在は当てはまらない情報になっている可能性があります。
※耳の病気・ケガ・治療、言語獲得期の小児難聴や人工内耳については、まず医療機関へご相談下さい。