私たち大塚補聴器は、補聴器の専門家として、
一人ひとりのお客様に合った補聴器を選ぶお手伝いをしています。
補聴器に関してよく読まれている記事をまとめています。

専門店だから言える話
補聴器について
補聴器 価格・補助金 難聴 選び方 よくあるご質問 その他

補聴器について

補聴器で「よく聞こえる」ようになるには、音に慣れていく“聴覚リハビリ”が欠かせません。私たちは、ご希望や聴力、生活環境に合わせて、無理のない補聴器選びをお手伝いしています。
このページでは、補聴器の選び方や補助金制度など、よくいただくご相談をまとめています。

最新補聴器 2025年モデル|Widex Allure徹底解説【新製品レビュー】ゼロディレイ&Speech Enhancer Pro搭載

従来補聴器のユーザー様の声、従来補聴器の課題 補聴器を利用している方は「音質」や「聞き取りの自然さ」に不満を抱えることがあります。 私たち補聴器の専門家が、実際にお客様からよくいただく課題は次のようなものです。 音の不自然さとこもり感 従来の補聴器では、耳に直接届く自然音と補聴器を通る音の間にわずかな遅延が生じています。それが位相干渉という音質の劣化となって「音が金属的になる」「こもり感」「人工的な声」を生み出してしまうことがありました。 雑音下での聞き取りの難しさ 多くの補聴器新製品は「雑音を抑える」ことに注力してきました。しかし、その結果、必要な声まで削がれることがあります。これはカフェや会議などで「声が雑音に埋もれて聞き取れない」という問題につながることがありました。 音楽や自然音が楽しめない 補聴器は会話の明瞭度を優先するため、音楽や自然音に過剰な加工を加えることがあります。その結 […]

補聴器の価格と助成金・補助金制度まとめ|費用を抑える方法ガイド

補聴器の値段と購入費用の目安 補聴器の価格は、片耳で5万円から50万円程度と、非常に幅があります。 耳は左右に二つあるので両耳に装用することになり、多くの方は両耳14万~51万円ほどのご予算で購入しているようです。 ● なぜこんなに価格差があるの? 値段の違いは、主に補聴器に搭載されている機能や音質によるものです。価格が高いほど、音質や性能が向上します。 必要な機能は、どのような場面でよく聞こえたいかによって変わってきます。 たとえば、音質調整チャンネル数(音のきめ細やかさ)、AI雑音抑制機能、風雑音の抑制、反響音の抑制、指向性マイクロフォンによる騒音下での聴こえの改善機能などは、価格に影響します。 聞こえ方と機能の他にも、デザイン、充電機能の有無なども価格に影響します。 【注目】障害者手帳保有者限定のお買い得モデル 補聴器の価格が高くて購入をためらっている方には、身体障害者手帳をお持ちの […]

埼玉県内市町村一覧 ※市町村名をクリックすると該当の市町村に移動します。 上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 小鹿野町 小川町 桶川市 越生町 春日部市 加須市 神川町 上里町 川口市 川越市 川島町 北本市 行田市 久喜市 熊谷市 鴻巣市 越谷市 さいたま市 坂戸市 幸手市 狭山市 志木市 白岡市 杉戸町 草加市 秩父市 鶴ヶ島市 ときがわ町 所沢市 戸田市 長瀞町 滑川町 新座市 蓮田市 鳩山町 羽生市 飯能市 東秩父村 東松山市 日高市 深谷市 富士見市 ふじみ野市 本庄市 松伏町 三郷市 美里町 皆野町 宮代町 三芳町 毛呂山町 八潮市 横瀬町 吉川市 吉見町 寄居町 嵐山町 和光市 蕨市 埼玉県内市町村一覧 ※市町村名をクリックすると該当の市町村に移動します。 上尾市 朝霞市 伊奈町 入間市 小鹿野町 小川町 桶川市 越生町 春日部市 加須市 神川町 上里町 川口市 川越市 川島町 […]

静岡県内市町村一覧 ※市町村名をクリックすると該当の市町村に移動します。 熱海市 伊豆市 伊豆の国市 伊東市 磐田市 御前崎市 小山町 掛川市 河津町 川根本町 函南町 菊川市 湖西市 御殿場市 静岡市 島田市 清水町 下田市 裾野市 長泉町 西伊豆町 沼津市 浜松市 東伊豆町 袋井市 富士市 藤枝市 富士宮市 牧之原市 松崎町 三島市 南伊豆町 森町 焼津市 吉田町   静岡県内市町村一覧 ※市町村名をクリックすると該当の市町村に移動します。 熱海市 伊豆市 伊豆の国市 伊東市 磐田市 御前崎市 小山町 掛川市 河津町 川根本町 函南町 菊川市 湖西市 御殿場市 静岡市 島田市 清水町 下田市 裾野市 長泉町 西伊豆町 沼津市 浜松市 東伊豆町 袋井市 富士市 藤枝市 富士宮市 牧之原市 松崎町 三島市 南伊豆町 森町 焼津市 吉田町   熱海市の補聴器助成金 助成金 […]

最新補聴器が「聞こえ」を変える!フォナック・インフィニオ!

充電式耳あな型が新登場!インフィニオのラインナップ! インフィニオシリーズは充電式耳あな型「バートI-R」、電池式耳あな型「バートI-チタン」「バートI -10NW O」、耳かけ型「オーデオ I-R」、そして片耳難聴用のCROS送信機「クロス I-R」など、様々な用途に合わせたデザインがラインナップされています。   お選びいただけるカラーは、充電式耳あな型が10色。電池式耳あな型は4色、耳かけ型は4色からお選びいただけます。 バートI-Rは充電式の耳あな型補聴器で、電池交換の手間がなく扱いやすい設計です。 本体は非常にコンパクトで、他メーカーの同タイプと比べてもさらに小さく設計されています。 一度の充電で最長24時間使えるため、普段どおり一日お使いいただいても電池が切れる心配はほとんどありません。 1日8〜10時間ほどの使用なら、充電せずに2日間お使いいただけます。 電池式耳あ […]

Edge AIシリーズ:静かさと会話を両立する補聴器の新基準

ただ「音を大きくする」補聴器では、もう足りない 補聴器を使っていても「聞こえているはずなのに、言葉が頭に入ってこない」と感じることがあります。 これは多くの方が直面している、いわゆる“聞こえるけれど理解できない”問題です。静かな部屋では問題ないのに、駅の構内やにぎやかなレストランに行くと、会話が雑音にかき消されてしまう。誰かと話していても、内容がつかめずにうなずくばかり……。 このような課題は、従来の補聴器が「音を大きくする」ことには長けていても、「どの音を大きくすべきか」の判断には対応しきれていなかったことに起因します。 Edge AIシリーズは、この問題に新しいアプローチを採用しています。AIが常に耳元で働き続け、「聞きたい音」と「聞かなくてよい音」を判断し、あなたの会話をサポートします。 ノイズリダクションの課題|従来技術の限界 従来のデジタル補聴器にもノイズリダクション(MNR: […]

【千葉県】補聴器の助成制度について解説!

【目次】お住まいの自治体の助成制度をチェックしましょう 千葉県内市町村一覧 ※市町村名をクリックすると該当の市町村に移動します。 旭市 我孫子市 いすみ市 市川市 一宮町 市原市 印西市 浦安市 大網白里市 大多喜町 御宿町 柏市 勝浦市 香取市 鎌ケ谷市 鴨川市 木更津市 君津市 鋸南町 九十九里町 神崎町 栄町 佐倉市 山武市 酒々井町 芝山町 白子町 白井市 匝瑳市 袖ケ浦市 多古町 館山市 千葉市 銚子市 長生村 長南町 東金市 東庄町 富里市 長柄町 流山市 習志野市 成田市 野田市 富津市 船橋市 松戸市 南房総市 睦沢町 茂原市 八街市 八千代市 横芝光町 四街道市 東京都内23区外市町村一覧 ※市町村名をクリックすると該当の市町村に移動します。 旭市 我孫子市 いすみ市 市川市 一宮町 市原市 印西市 浦安市 大網白里市 大多喜町 御宿町 柏市 勝浦市 香取市 鎌ケ谷市 鴨 […]

【東京23区外】補聴器の助成制度について解説!

東京都内23区外市町村一覧 ※市町村名をクリックすると該当の市町村に移動します。 昭島市 あきる野市 稲城市 青梅市 奥多摩市 清瀬市 国立市 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 立川市 多摩市 調布市 西東京市 八王子市 羽村市 東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 日の出町 府中市 福生市 町田市 瑞穂町 三鷹市 武蔵野市 武蔵村山市 青ヶ島村 大島町 小笠原村 神津島村 利島村 新島村 八丈町 御蔵島村 三宅村 東京都内23区外市町村一覧 ※市町村名をクリックすると該当の市町村に移動します。 昭島市 あきる野市 稲城市 青梅市 奥多摩市 清瀬市 国立市 小金井市 国分寺市 小平市 狛江市 立川市 多摩市 調布市 西東京市 八王子市 羽村市 東久留米市 東村山市 東大和市 日野市 日の出町 府中市 福生市 町田市 瑞穂町 三鷹市 武蔵野市 武蔵村山市 青ヶ島村 大島町 小笠原村 神津 […]

【東京23区】補聴器の助成制度について解説!

東京都内23区一覧 ※クリックすると該当の自治体に移動します。 足立区 荒川区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 北区 江東区 品川区 渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 豊島区 中野区 練馬区 文京区 港区 目黒区   東京都内23区一覧 ※クリックすると該当の自治体に移動します。 足立区 荒川区 板橋区 江戸川区 大田区 葛飾区 北区 江東区 品川区 渋谷区 新宿区 杉並区 墨田区 世田谷区 台東区 中央区 千代田区 豊島区 中野区 練馬区 文京区 港区 目黒区   足立区の補聴器助成金 助成金額上限 50,000円 対象者条件 次のすべてに当てはまる方 区内に住所を有する満65歳以上の方。 聴覚障がいによる身体障害者手帳の対象とならない方。 耳鼻科の医師から意見書が得られる方。なお、基準は下記の通り。 両耳の聴力レベルが40dB以上 […]

総合支援法に対応した補聴器、世界6大メーカーまとめ

聴覚の身体障害者手帳の2~6級をお持ちの方は、お住いの自治体へ申請することで補聴器の購入費用が助成されます。 3級以上が重度難聴用の補聴器、4級と6級は高度難聴用の補聴器の助成が認められます。 補聴器はメーカーによって聞こえ方に違いがあります 総合支援法に対応した一部の機種は、最新補聴器の低価格の器種が、更にお安く手に入り大変お得です。 同時に何年も前の型落ちの補聴器は総合支援法の対象器種になっていることもあり注意が必要です。 世界6大補聴器メーカーの中から、2025年3月現在おすすめの総合支援法の対象器種は次の通りです。 総合支援法“高度難聴用”の おすすめモデル機能表 ※1Android接続に専用のアクセサリが必要です。   フォナック ナイーダ L-30 SP オーティコン G300SC PP スターキー Livio 1000w ITC R ワイデックス RIC 312 D […]

よく読まれている記事

補聴器を購入するにあたって、行政の支援や補助金はないのですかと、ご相談を受けることがございます。 たとえば、平成25年に施行された「障害者総合支援法」により、補聴器の購入費用に対して補助金が支給されるようになりましたし、補聴器の購入に対して助成を行っている自治体もございます。 そこで補助金など、補聴器を少しでも安く購入できるための方法をご紹介させていただきます。 総合支援法による補助金制度 障害者総合支援法という法律が、平成25年4月1日から施行されました。 この法律は身体障害者福祉法も包括されたもので、この新しい制度により補聴器の購入費の補助金が支給されるようになりました。 補聴器を購入する際の補助金を受けるためには、まず障害者総合支援法による障害者手帳が必要となります。 \補聴器支給までの流れ/ ❶身体障害者手帳の取得 ・指定の耳鼻咽喉科判定医の検査を受け、「手帳交付の意見書」を交付し...

難聴の自覚と、困っている自覚は別のこと。 私たち、プロショップ大塚へご相談に来るお客様には2つのパターンがあります。ご本人の意思で来店する場合と、ご家族の強い勧めで来店する場合です。 ご自分の意志で相談に来る方は軽度難聴が多く、また補聴器がすぐに活躍する。 ご本人が自分の意志で来店される方の多くは、具体的な困りごとを持っていらっしゃいます。 例えば 「仕事で上司やお客様の言葉が聞き取れない」 「ダンスや音楽の習い事で先生の話がハッキリしない」 「お芝居を観に行ったときに、ステージから遠くてセリフが分かりにくい」 「病院の診察で、医師の声がハッキリ聞き取れない」 などです。 またご家族に連れてこられる方と比べると、平均60歳代と若く、軽い難聴である場合が多いのです。みなさん「まだ補聴器は早いかも知れないけど、ちょっと困るから話を聞いてみたい」と言って、ご相談にいらっしゃいます。 こういったお...

難聴によって困る場面が多い人ほど、補聴器をすぐ使います 加齢とともに進行する難聴は、視力の衰えなどとは異なり、自覚しにくいものです。話しかけられたことに気づかなければ、本人に困っている自覚が生まれません。難聴は、本人より先に、家族や友人が難聴に気づくことも多いのです。 本人が難聴を自覚するには、会話が聞き取れないなどの具体的な困る経験が必要です。 日々の生活の中で、人と会って会話することが多ければ、難聴による困難さを感じる機会も多くなり、おのずと積極的に補聴器を使おうと考えます。 この逆に、人と会ったり、会話する場面が少なければ、難聴による困難さに気づきにくくなります。本人に困っている自覚が無ければ、もちろん補聴器を使おうとは考えません。 難聴の高齢者が困難さを実感する場面について、ご紹介します。こういった場面が、どれくらいあるでしょうか? 日々の生活で難聴だと困る場面(よくある状況) 難...

あなたに合った「聞こえ方」を
一緒に見つけませんか?

まずは大塚補聴器へご相談ください

メールでお問い合わせメールでお問い合わせ

まずは無料で相談したい

お問い合わせフォーム

電話でお問い合わせ電話でお問い合わせ

0120-4133-69

営業時間 9:30~17:00

定休:木曜日、第一・第三・第五水曜日、祝日

店舗を探す店舗を探す

近くの店舗を探したい

店舗一覧