【補聴器は専門店にお任せ下さい】
プロの技術であなたの聞こえが変わります。

初心者のための補聴器の選び方・買い方

補聴器を選ぶときのポイントとは?

初心者のための補聴器の選び方・買い方

耳が遠くなってきたから補聴器を買おうか(買ってあげようか)考え中という方、「とりあえず安い通販補聴器を試してみようか」なんて考えていませんか?
実は日本で流通している補聴器は数百種類もあるのです。その中には、あなたに合う補聴器もたくさんありますが、あなたに合わない補聴器もあります!

補聴器を選ぶ時に、気をつけないといけないポイントは、形・音量・耳せん・メーカーがあります。

これら、すべてをチェックしないと、高齢の方には、取り扱いが難しかったり、音が大きすぎたり、小さすぎて、よく聞こえなかったり、耳せんの選び方を間違えると、音が漏れてピーピー周りにうるさかったり、さまざまな問題が発生してしまいます。

一つ一つ詳しく見ていきましょう。

目立たない補聴器と、取り扱い簡単な補聴器。
希望にあった補聴器の<形の選び方>

補聴器には目立たない補聴器、取り扱いが簡単な補聴器など、様々あります。目立たない補聴器は、形が小さくなります。取り扱いが簡単な補聴器は、形が大きくなります。補聴器には、一般的には4つの形があり、それぞれに良いところがあります。

また特殊な補聴器についてもご紹介します。

小型耳あな型補聴器
小型耳あな型補聴器
小型耳かけ型補聴器
小型耳かけ型補聴器
耳かけ型補聴器
耳かけ型補聴器
箱型補聴器
箱型補聴器

外から見えない小型耳あな型補聴器(IICタイプ)

世界で、もっとも目立たない種類の補聴器で、スポーツなど活発に楽しむ方が、好んで選ばれます。2010年に販売が開始されたもので、形状の種類としては最新型です。

汗に強く、ジムなどでスポーツしながら補聴器を使いたい方にはぴったりです。またゴルフや釣りなど風が吹く環境で、余分な風の音が入りにくくなっています。
ただし形状が小さく、取り扱いも細かくなります。最大音量に制限があるため、重い難聴の方はお選びいただけないことがあります。

超小型耳あな型補聴器 IICタイプ
超小型耳あな型補聴器 IICタイプ
超小型耳あな型補聴器を入れた様子。見えません
超小型耳あな型補聴器を入れた様子。
見えません

このタイプは、耳の型を取って制作するオーダーメイドです。小さく作るために、鼓膜の近くまで耳型を取ります。耳型採取の技術の差が、出来上がりに大きく影響します。

小型耳かけ型補聴器(RICタイプ)

世界で、二番目に目立たない種類です。
取り扱いについては、75歳くらいまでの方は困らずに扱えますが、80歳以上で補聴器初心者には少し難しいかも知れません。

小型耳かけ型補聴器 RICタイプ
小型耳かけ型補聴器(RICタイプ)
小型耳かけ型補聴器を入れた様子
外からはほぼ見えません

耳あな型補聴器(ITCタイプ)

一般的な耳あな型補聴器です。耳の型を取って制作するオーダーメイドになります。取り扱いも簡単です。指先の動きなどに自信が無い方には取り扱い優先で大きめにお作りすることもできます。外から見ると、髪の長い女性であれば隠せますが、基本的には見えます。

また、一部のメーカーでは、多くのカラーバリエーションから好みの色をお選びいただける器種もあります。

耳あな型補聴器の標準的な形
耳あな型補聴器(ITCタイプ)
外から見えますが、取り扱いは簡単です
外から見えますが、取り扱いは簡単です
Insio Nxのカラーバリエーションの画像
カラフルな補聴器

耳かけ型補聴器(BTEタイプ)

昔からある一般的な耳かけ型の補聴器です。形が大きく、落としても転がらないため、紛失の心配が少ないのが特徴です。
軽い難聴から、重度難聴まで、幅広い聴力の方にお選びいただけます。

既製品耳あな型補聴器(レディメイド)

通販などで多く販売されている補聴器です。軽度難聴で、耳の穴の形も平均的な方のみに対応しています。耳の穴の形が、カーブしていたり、ある程度より小さかったりすると、補聴器が耳の穴に入らない場合があります。

オムロン社の耳あな型補聴器
オムロン社の耳あな型補聴器

最も取り扱いが簡単な特殊補聴器

ご高齢の方は、手先を上手く動かせない場合があります。例えば、指先に震えがある。脳梗塞の後遺症で手がうまく動かせない。リウマチや怪我で関節が上手く動かない。指が極端に太くて、つまむ動作が難しい。昔から電気機械が苦手で、自信が無いなどです。

補聴器の取り扱いに自信が持てない方に、おすすめの取り扱いが簡単な補聴器をご紹介します。

補聴器の形による特徴も紹介しています。

充電式のオーダーメイド耳あな型補聴器「Evolv AI」

補聴器メーカーのスターキー社から発売されている「Evolv AI(エボルブ エーアイ)」は、充電式の耳あな型補聴器です。なるべく簡単に補聴器を取り扱いたい方に、もっともおすすめです。

耳あな型補聴器は、補聴器のつけ外しの際、マスクやメガネに干渉しないので簡単です。また充電式補聴器は、細かな電池交換が不要です。一日使い終わったら、就寝中に充電器に置いておけば、翌日は一日中お使いいただけます。

ITCR-Utica-Pink
Evolv AI ITC-R
ITC-R_souyou_Pink
外から見えますが、取り扱いは非常に簡単
Evolv AIを詳しく紹介した記事はこちらをご覧ください

ワンタッチ補聴器「COOL」

補聴器メーカーのシバントス社が開発したワンタッチ補聴器「COOL」は、指先の動きに自信が無い方が、自分で取り扱いたい場合に、もっともおすすめな補聴器です。

先日、リウマチで指の関節がまがりにくくなり、また感覚も麻痺してきたお客様に、このCOOLをお作りいたしました。この方は普通の耳あな型補聴器を、どうしても自分で耳の穴に入れられませんでしたが、このCOOLは、自分で付け外しすることが出来ました。自分で使う道具を、自分で管理できるということは、ご本人の自信にもつながります。

COOL
COOL
外から見えますが、取り扱いは非常に簡単
外から見えますが、取り扱いは非常に簡単

※COOLは、普通に制作すると軽度難聴専用です。プロショップ大塚では特別に高度難聴者まで対応可能なCOOLをお作りしています。簡単な補聴器をお求めの方は、プロショップ大塚へご相談ください。

当店がおすすめする取り扱い簡単な補聴器をご紹介しています。

箱型補聴器

もっとも古い補聴器の形が、この箱型補聴器です。

この形の補聴器は、取り扱いが簡単です。スイッチやボリュームも大きく、手先の動きに自信がない方でも、ご自分で操作できます。電池は普通の乾電池を使うため、電池交換も簡単です。価格は36,000円~70,000円で、他の補聴器と比べると、お値打ちな値段になっています。

一般的な箱型補聴器
一般的な箱型補聴器
ケーブル等がある為、活発に動かない方にお勧め
ケーブル等がある為、活発に動かない方にお勧め

ただし聞こえを改善する効果は、限定的です。距離が1メートル以上離れたら、会話は難しいでしょう。

ご家族に介護が必要な場合など、介護する人が箱型補聴器をお買いもとめになる場合が多いです。

結局どれを選べばいいの?

あなたが使いたいと思える見た目で、自分で取り扱いができる形を選びましょう。

補聴器には色々な形があります。一般的な形状であれば、どれを選んでも、価格が大きく変わることはありません。補聴器の形の選び方は「補聴器をつけた見た目」「スポーツなどの活動をするか」「取り扱いの簡単さ」の3つを考えてえらびましょう。

あなたの聴力は軽度難聴?重度難聴?
聴力に合わせた<音量の選び方>

目に視力検査があるように、耳には聴力検査があります。重い難聴では、耳元でジェット機が飛んでも気付かない人がいます。一方、軽い難聴では、会議・会合の時に聞こえにくいだけで、普段は困らないという人もいます。

補聴器は、器種によって、適合する聴力が変わってきます。

たとえば軽度難聴用の補聴器を、重い難聴の方が使えば、音量はまったく足りません。重度難聴者用の補聴器を軽い難聴の方が使うと、ボリュームを限界まで下げても、なお音が大きすぎたり、音質が劣化して言葉がよく分からなくなります。

あなたの聴力に合った補聴器を選ぶために、補聴器を選ぶ際には、購入前に必ず聴力測定を受けてから選びましょう。

プロショップ大塚では、お客様には必ず聴力測定を行い、その結果について丁寧にご説明しています。この聴力測定の結果によって、自分に合った補聴器の音量が分かります。

測定結果と合わせてカタログを見ると、補聴器の器種ごとに、どんな難聴に合っているか、必ず書いてあります。補聴器を選ぶときには、ここをチェックしましょう。

ある補聴器メーカーのカタログでは・・・

補聴器の器種ごとに適合する聴力が書いてあります。

カタログ内面
カタログ内面

当店ではお客様お一人お一人のお耳に合った補聴器を、一つではなく、いくつかご提案して、お客様に聴き比べていただくことをおすすめしています。試聴サービスを利用して、自分で聴き比べることが、もっとも確実な補聴器の選び方です。

視力が変わればメガネのレンズが変わるように、聴力によって選ぶ補聴器は変わります。補聴器を選ぶときには、まず聴力測定を受けてから選びましょう。

あなたの耳の穴の大きさは?耳せんの大きさは調度いい?
補聴器の<耳せんの選び方>

耳の穴の大きさは、人によって5倍以上の個人差!
直径4mmから20mm以上まで!

実は人間の耳の穴は、人によって大きさや形が大きく異なります。細い方だとマッチ棒くらい、太い方だと単三電池(!) が入る方もいます。

耳の穴の大きさはマッチ棒サイズから単三電池が入る方まで!
耳の穴の大きさはマッチ棒サイズから
単三電池が入る方まで!

カーブの曲がり具合も個人差が大きいのです。

耳の穴は、太さだけでなく形も個人差があります。日本人の耳の穴は、特にカーブしています。下の画像は、耳の穴の型を採取したものです。どちらも同じ体格の日本人の耳の穴の形ですが、大きく異なるのが分かります。

耳の穴の形は、個人差が大きいので、自分に合った耳せんを選ぶことはすごく大切です。自分の耳にあっていない耳せんを選ぶと、小さくゆるい耳せんは隙間から音が外にもれるため、よく聞こえません。逆に大きな耳せんでは、きつすぎて痛くなってしまいます。

平均的な耳の穴のオス型
平均的な耳の穴のオス型
カーブした耳の穴のオス型
カーブした耳の穴のオス型

自分の耳にあった耳せんを選べば、つけ心地は快適で、聞こえが向上する可能性が高まります。

当店では、どんな形の耳の方がいらしても、対応できるよう軽度難聴・中等度難聴の方には既製品耳せん100種類ほどをご用意しています。

100種類以上の耳せんをご用意。
100種類以上の耳せんをご用意。

また高度難聴・重度難聴の方は、オーダーメイドの耳せんもお選びいただけます。

なお耳あな型補聴器の場合は、すべてオーダーメイドです。軽度難聴から重度難聴の方まで、どんな方にも、お選びいただけます。もちろん、どんな耳の穴の形でもフィットします。

オーダーメイドの耳せん(イヤーモールド)
オーダーメイドの耳せん
(イヤーモールド)
結局どれを選べばいいの?

自分に合った耳せんを選べば、聞こえ方も付け心地も大きく改善します。

耳せん選びは、実は一番難しく、もう職人技の世界なので、言葉では伝えきれませんが、自分に合った耳せんを選べば、つけ心地は快適になり、補聴器での聞こえ方が改善します。ぜひ当店にご相談下さい。

当店では、柔道や剣道の経験者で耳の形が変形していたり、中耳炎など耳の手術で痕が残っていたりしても、耳せん用の3Dスキャナーで安全にお耳に合う耳せんをお作りできます。

実は音質が全然違う!
補聴器の<メーカーの選び方>

補聴器はメーカーによって、音質がまったく異なります。

日本で主に補聴器を販売しているメーカーは、全部で11社あります(日本補聴器工業会の所属企業)。補聴器の見た目、形、価格は、大きく変わりませんが、音質はそれぞれまったく異なります。

補聴器工業会11メーカーHPより

例えば、世界シェア1位の補聴器メーカー「フォナック」の補聴器は、遠くの音までハッキリ聞こえることや言葉が分かることに重きを置いているようです。例えば5人以上の会議や会合での聞こえに困る方には、フォナックの補聴器が喜ばれます。これに対して、世界シェア3位の「シバントス(旧社名シーメンス)」は、雑音のある環境でも、快適であることに重きを置いているようで、自動車の騒音などを大幅にカットします。その分、3メートル以上離れた場所の言葉を拾うのは、フォナックより少し苦手ですが、外出が少ないご年配の方には、静かで快適に過ごせるシバントスの補聴器が人気です。

こんな具合で同じ価格、同じ形の補聴器でも、メーカーが変わると聞こえ方がまったく変わるのです。

補聴器は「価格の前に、まずメーカーとの相性が大切!」

補聴器は価格よりも、まずメーカーの音質が自分の環境・聴力・好みと合っていることが大切です。相性が悪いメーカーだと、最高級の補聴器でもよく聞こえないものが、相性の良いメーカーだと、中価格帯でよく聞こえる場合も少なくありません。

補聴器メーカーとの相性は、実際に試してみましょう。

プロショップ大塚では、お客様に少なくても2社以上のメーカーの補聴器をご体験いただいてから、お選びいただくことをおすすめしています。「自分には、どのメーカーが合うかな」と考えながら聴き比べていただくと、より納得できる補聴器選びになると思います。

補聴器メーカーの違いについて、こちらの記事をご覧ください。

補聴器を買う場所の選び方、通販・メガネ店・補聴器専門店

補聴器を買うために、とくに補聴器の初心者が最初から間違いなく、自分にとって満足できる補聴器を選ぶためには「見た目」「取り扱い」「聴力測定」「耳の穴の大きさ」「メーカーの音質」「価格と聞こえの違い」など、確認することがたくさんあります。

通販で聴力測定は出来ませんし、品揃えは補聴器専門店の方が揃っているでしょう。
また、何よりもお客様の聞こえのことについて、しっかりとした話ができ、補聴器の調整ができる補聴器専門の技術者がいることが、将来に渡って使い続けるためには安心です。

補聴器をご購入される前に、しっかり試聴したい方は、ぜひ当店へご相談ください。
こちらの記事もご覧ください。


本記事に いいね/シェア をしていただけると、担当者のはげみになります。よろしくお願いします。

この記事は
私が書きました

大塚祥仁 写真

大塚 祥仁
【認定補聴器技能者】

2006年から補聴器の仕事を始めました。もっとも確実に、よく聞こえる方法をご提供することが、私のミッションです。皆様の耳に合った補聴器をお届けするため、毎日毎日、聴覚医学の論文を読み、デンマークやドイツの研究機関と連絡を取り、時には欧州へ勉強に行き、海外から研究者を招き勉強会を開催し、国内の社会人大学院へ通い修士号まで取ってしまいました。本Webページでは、補聴器と難聴について、確かな情報や最新の情報をお届けしていきます。ご相談の方は、お気軽にご連絡ください。

保有資格:認定補聴器技能者、医療機器販売管理者

★ Twitter はじめました。耳の話を真面目に書いてます! : @mimi_otsuka

  • プロショップ大塚は補聴器専門店です
  • 補聴器がはじめての方
  • 一度補聴器に失敗した方
  • 耳が遠い方のご家族様
  • 補聴器を買う前に
  • 3ヶ月無料お試し
  • 店舗紹介・地図
  • ご購入までの流れ
  • メーカー比較
  • 補助金について
補聴器がはじめての方 一度補聴器に失敗した方
耳が遠い方のご家族様 補聴器を買う前に

プロショップ大塚の
LINEをご登録ください

  • ・テレビの音がうるさいと家族に言われる。補聴器ってどうなの?
  • ・補聴器とイヤホンって、なんで値段がこんなに違うの?
  • ・実家の親と電話をしていても、聞こえてないみたい。補聴器を勧めたいけど、どうしたらいい?

など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。

【ご質問前に】
営業時間:9:30〜18:00(定休日除く)
※接客中の時など、既読になっても直ぐに返信出来ないことがございます。ご了承ください

> さっそくLINEで質問する

メールでお問い合せ
LINEでお問い合せ