【補聴器は専門店にお任せ下さい】
プロの技術であなたの聞こえが変わります。

充電式補聴器の全メーカー共通デメリットと解決方法

充電式補聴器の全メーカー共通デメリットと解決方法

充電式の補聴器は電池交換の手間がなく、取り扱いも簡単になり、とても便利になりました。
ただし大規模な災害などによって長期間停電になったときは、充電に困るというデメリットがあります。もしもの時に役立つ予備バッテリーをご紹介します。

充電式補聴器が急速に普及、その画期的なメリットと災害時のデメリット

補聴器は以前までボタン電池を交換するタイプが一般的でした。
2010年代後半以降、各補聴器メーカーが充電式の補聴器を続々と発表。現在ではほぼすべてのメーカーから充電式の補聴器が発売され、世の中に普及しています。

既製品耳あな型、耳かけ型、オーダーメイド耳あな型、どれも充電式が選べます。

充電式の補聴器が人気になった理由は、以前までの電池交換式の補聴器と比べて、3つの大きなメリットがあるためです。

①わずらわしい電池交換が不要で、取り扱いが簡単なこと。
②日中、電池切れの心配がなく、安心感があること。
③消耗品の電池を買わなくていいので、お金もかからず、買いに行くために外出する必要もない。

しかし便利な充電式補聴器にもデメリットはあります。
災害などで長期間の停電が起こると、使えなくなってしまうということです。
過去、このようなお客様がいらっしゃいました。

episode01:台風による停電
プロショップ大塚の本社がある静岡県浜松市では、2018年に台風を原因とした大規模な停電が発生しました。
地域によっては、最大で7日間の停電がつづき、そこにお住いのお客様は補聴器の充電が行えない状態になってしまいました。
停電の間、補聴器が使えないせいで、家族とも会話ができず、とても困ったそうです。

episode02:震災による停電
東日本大震災を経験されたお客様からは充電式の補聴器を、停電した時に使う方法について、ご相談いただきました。
「地震の時の停電を考えると、充電式補聴器は心配だ」
「電池交換の手間が無いのは魅力的だけど、電池式の補聴器にしようか悩んでいる」
「停電した時に充電式の補聴器を使う対策は何かないですか?」

長期間の停電が続くほどの災害はめったに起きませんが、日本には地震も台風もあります。
災害時に補聴器が使えず、聞こえなくなってしまうデメリットを心配されて、充電式補聴器の購入をためらう方もいるかと思います。

今回はもしもの心配や不安に備えるための対応法をご紹介いたします。

充電式補聴器はバッテリーでも充電できます

通常、充電式の補聴器を充電するときは、壁に付いているコンセントに接続します。

フォナック Audeo_L-R 取扱説明書より


充電する時の通常の手順は、下記になります。
①補聴器本体を充電用のケースに入れて、
②ケースからケーブルをのばし
③ケーブルを電源アダプターにつなぎ
④コンセントにつなぎます。

災害時は、コンセントではなく、バッテリーを使えば補聴器を問題なく充電できるのです。
災害時に充電する手順としては下記になります。
①補聴器本体を充電用のケースに入れて、
②ケースからケーブルをのばし
③ケーブルをバッテリーにつなぎます。

バッテリーには様々な種類があります。
1)補聴器メーカー純正のバッテリー内蔵充電器。
2)スマホなどのモバイルバッテリー。
3)太陽光発電による発電機能付きバッテリー。
4)災害時用のガソリンやガスによる発電機と大型バッテリー。

壁面のコンセントでなくても、電気を供給してくれるバッテリーを用意しておけば、停電になっても補聴器を充電することが出来るのです。

順番にご紹介しましょう。

補聴器メーカー純正のバッテリー内蔵充電器は4日程度の停電まで対応。

万が一の停電に備えるため、各補聴器メーカーは充電器にバッテリーを内蔵したモデルを発売しています。
バッテリー内蔵充電器なら、コンセントがなくても補聴器を充電できます。
数日続くような停電になっても、バッテリーに蓄えられた電気は、最大で4日分ほど補聴器を再充電することができます。

便利に使えるのは災害などのアクシデント時に限りません。
ご旅行でも充電ケーブルを持ち歩かなくてよくなり、身軽に旅行を楽しむことができます。

バッテリーを内蔵している充電器を、メーカーごとにまとめました。

フォナック社チャージャーケースゴー


31,900円(税込)
3回分のフル充電が可能

対応している補聴器
・オーデオP-RL:小型耳かけ型補聴器(Ric)

フォナック社チャージャーケースCombi+パワーパック


チャージャーケースCombi(充電器本体) 12,650円(税込)
パワーパック(外付けの追加バッテリー) 11,550円(税込)
4回分のフル充電が可能

対応している補聴器
・オーデオP-R:小型耳かけ型補聴器(Ric)
・オーデオM-R:小型耳かけ型補聴器(Ric)
・ナイーダP-PR:耳かけ型補聴器(BTE)
・ボレロM-PR:耳かけ型補聴器(BTE)
・スカイM-PR:小児向け耳かけ型補聴器(BTE)

オーティコン社スマートチャージャー


46,200円(税込)
3回分のフル充電が可能

対応している補聴器
・MoreミニRITE R:小型耳かけ型補聴器(Ric)
・MoreミニBTE R:耳かけ型補聴器(BTE)
・ZirconミニRITE R:小型耳かけ型補聴器(Ric)
・ZirconミニBTE R:耳かけ型補聴器(BTE)

シバントス社ポータブル充電ケース


44,000円(税込)
4回分のフル充電が可能

対応している補聴器
・Pure Charge&GoAX:小型耳かけ型補聴器(Ric)

シバントス社Qi規格対応ポータブル充電ケース


44,000円(税込)
4回分のフル充電が可能

対応している補聴器
・Styletto Charge&GoAX:小型耳かけ型補聴器(Ric)

リサウンド社バッテリー付充電器


33,000円(税込)
3回分のフル充電が可能

対応している補聴器
・リサウンド・オムニア:小型耳かけ型補聴器(Ric)
・リサウンド・オムニア マリー:小型耳かけ型補聴器(Ric)
・リサウンド・ワン:小型耳かけ型補聴器(Ric)
・リサウンド・ワン マリー:小型耳かけ型補聴器(Ric)
・リサウンド・リンクス クワトロ:小型耳かけ型補聴器(Ric)

スターキー社ミニターボチャージャー


12,100円(税込)
4回分のフル充電が可能

対応している補聴器
・evolvAI:耳かけ型補聴器(BTE)、小型耳かけ型補聴器(Ric)
・Livio:耳かけ型補聴器(BTE)、小型耳かけ型補聴器(Ric)

補聴器メーカー各社の
充電式補聴器の比較はこちら

充電式補聴器メーカー比較

スマホ用モバイルバッテリーを補聴器の充電に活用する

災害が起こったとき、バッテリー内蔵充電器を持っていないときには、スマホ用のモバイルバッテリーで補聴器を充電できる可能性があります。

もし災害が起こってしまった時には、その時にあるもので最善を尽くすしかありません。

普段、スマホ用にモバイルバッテリーをご利用の方であれば、これが補聴器の充電にも流用できる可能性があります。

流用できる可能性があるモバイルバッテリーは、電圧/電流をチェックすると予想できます。

補聴器の充電に使える可能性があるモバイルバッテリーの選び方

補聴器の充電器が正常に動作するためには、それぞれ決められた電圧/電流を入力する必要があります。またケーブルの差込口の形状もモバイルバッテリー側と一致する必要があります。

主要補聴器メーカーのほぼすべての充電器について、調査し、まとめました。

充電器対応表
メーカー充電器
名称
ACアダプター
出力
充電器
入力
充電器
端子形状
バッテリー
内蔵
フォナックフォナック
チャージャー
Ease
5V
1.0A
5V
250mA
USB-C
ライフ
チャージャー
5V
1.0A
5V
1.0A
USB-C
チャージャー
ケース GO
5V
1.0A
5V
1.0A
USB-C
チャージャー
ケース Combi
5V
1.0A
5V
500mA
micro
USB
チャージャー
ケース Combi
BTE
5V
1.0A
5V
500mA
micro
USB
オーティコン卓上型充電器
(ミニRITE R用)
5V
1.0A
5V
200mA
USB-A
卓上型充電器
(ミニBTE R用)
5V
1.0A
5V
200mA
USB-A
スマート
チャージャー
5V
1.0A
5V
最大1000mA
USB-C
ワイデックスWPC15V
1.0A
5V
1.0A
micro
USB
WPC25V
1.0A
5V
1.0A
micro
USB
WPT15V
1.0A
5V
1.0A
micro
USB
WPT25V
1.0A
5V
1.0A
micro
USB
WPT35V
1.0A
5V
1.0A
micro
USB
シバントスQi規格対応
ポータブル
充電ケース
5V
1.0A
非公開情報USB-C
ドライ&クリーン
充電器
5V
1.0A
非公開情報USB-C
ポータブル
充電ケース
5V
1.0A
非公開情報USB-C
充電器5V
1.0A
非公開情報USB-C
リサウンドバッテリー付き
充電器
5V
1.0A
5V
1.0A
USB-C
簡易充電器5V
1.0A
5V
1.0A
USB-C
デスクトップ
充電器
5V
1.0A
5V
1.0A
USB-C
スターキー耳かけ型専用充電器
チャージャーケース
バッテリー非搭載
5V
1.0A
5V
600mA
micro
USB
耳かけ型専用充電器
ミニターボ
チャージャー
5V
1.0A
5V
600mA
micro
USB
耳あな型専用充電器
チャージャーケース
バッテリー非搭載
5V
1.0A
5V
600mA
micro
USB

フォナック社

充電器名称 /  充電器端子形状
ACアダプター出力充電器入力バッテリー内蔵
フォナックチャージャーEase / USB-C
5V/1.0A5V/250mA
ライフチャージャー / USB-C
5V/1.0A5V/1.0A
チャージャーケースGO / USB-C
5V/1.0A5V/1.0A
チャージャーケースCombi / microUSB
5V/1.0A5V/500mA
チャージャーケースCombiBTE / microUSB
5V/1.0A5V/500mA

オーティコン社

充電器名称 /  充電器端子形状
ACアダプター出力充電器入力バッテリー内蔵
卓上型充電器(ミニRITE R用) / USB-A
5V/1.0A5V/200mA
卓上型充電器(ミニBTE R用) / USB-A
5V/1.0A5V/200mA
スマートチャージャー / USB-C
5V/1.0A5V/最大1000mA

ワイデックス社

充電器名称 /  充電器端子形状
ACアダプター出力充電器入力バッテリー内蔵
WPC1 / microUSB
5V/1.0A5V/1.0A
WPC2 / microUSB
5V/1.0A5V/1.0A
WPT1 / microUSB
5V/1.0A5V/1.0A
WPT2 / microUSB
5V/1.0A5V/1.0A
WPT3 / microUSB
5V/1.0A5V/1.0A

シバントス社

充電器名称 /  充電器端子形状
ACアダプター出力充電器入力バッテリー内蔵
Qi規格対応ポータブル充電ケース / USB-C
5V/1.0A非公開情報
ドライ&クリーン充電器ポータブルケース / USB-C
5V/1.0A非公開情報
ポータブル充電ケース / USB-C
5V/1.0A非公開情報
充電器 / USB-C
5V/1.0A非公開情報

リサウンド社

充電器名称 /  充電器端子形状
ACアダプター出力充電器入力バッテリー内蔵
バッテリー付充電器 / USB-C
5V/1.0A5V/1.0A
簡易充電器 / USB-C
5V/1.0A5V/1.0A
デスクトップ充電器 / USB-C
5V/1.0A5V/1.0A

スターキー社

充電器名称 /  充電器端子形状
ACアダプター出力充電器入力バッテリー内蔵
耳かけ型専用充電器チャージャーケースバッテリー非搭載
/ microUSB
5V/1.0A5V/600mA
耳かけ型専用充電器ミニターボチャージャー
/ microUSB
5V/1.0A5V/600mA
耳あな型専用充電器チャージャーケースバッテリー非搭載
/ microUSB
5V/1.0A5V/600mA

上記の表の条件と、スマホ用モバイルバッテリーから出力される電圧/電流およびケーブルの形状が一致すれば、補聴器の充電器にも利用できる可能性があります。

なお補聴器メーカーは、純正品の使用を推奨しています。モバイルバッテリーの利用によって充電器や補聴器が故障した場合、メーカー保証が利用できなくなる可能性があります。

災害時に役立たせるための情報として、ご紹介させていただきました。

太陽光発電パネルによる発電機能があれば、長期間の停電にも安心

バッテリー内蔵型充電器やスマホ用のモバイルバッテリーは、補聴器を3~4日使用できる分の電気が貯まっています。もし3~4日以上の長期間の停電にそなえるなら、太陽光発電という方法があります。

卓上サイズの小型太陽光発電パネル


大型の太陽光発電パネル

様々なサイズ、種類の太陽光発電パネルが販売されていますから、いざというときに備えて一つ持っておくと安心です。

USBポートが搭載されているタイプの太陽光発電パネルなら、直接、補聴器充電器を充給電できる可能性があります。

大型の太陽光発電パネルの場合、ACコンセントが搭載されている器種もあります。この場合は、補聴器充電器のACアダプターをそのまま接続できます。

太陽光発電パネルのサイズによって発電能力は大きく変わります。収納場所に余裕があるご家庭であれば、大型の折りたたみ式を選ぶと良いでしょう。

本格的な災害対策には、ガソリンやガスによる発電機と大型バッテリー

大規模な災害が起こり、長期間の停電になった場合に困るのは、補聴器や聞こえだけではありません。

多くの電気製品が動かなくなります。また多くのガス給湯器も、100V電源を利用しているため、停電時には使えなくなるようです。

大規模な災害を心配し、本格的に備え、安定した電力を求める方には、LPガスやガソリンなどの燃料を利用した家庭用発電機がおすすめです。


LPガスやガソリンがある限り、天気の影響を受けずに発電できます。
もちろん補聴器に限らず、様々な電化製品の電源として使えます。
価格はおおよそ10-30万円程のようです。

※当店では、発電機や燃料の取り扱いはありません。

補聴器がはじめての方へ

補聴器の器種選びを検討されている方に、安心していただきたくて、この記事を書きました。
補聴器の購入を検討し始めたばかりの方が、失敗しないための情報をまとめています。


本記事に いいね/シェア をしていただけると、担当者のはげみになります。よろしくお願いします。

この記事は
私が書きました

森谷大地 写真

森谷 大地
【言語聴覚士】

コミュニケーションにお困りの方に寄り添える仕事を目指し、2012年に言語聴覚士免許取得。8年間の病院勤務にて聴覚障害の領域などを担当。難聴の方の聞こえを改善するため、補聴器を専門にして働きたいと考え、2020年プロショップ大塚に入社。耳鼻咽喉科での勤務経験を活かし、さまざまな情報や知識を分かりやすくお届けすることを心がけています。

保有資格:言語聴覚士

補聴器専門店プロショップ大塚を運営する株式会社大塚の代表取締役。認定補聴器技能者、医療機器販売管理者。

たくさんの難聴の方々に、もっとも確実によく聞こえる方法をご提供することが私たちのミッションです。
監修においては、学術論文もしくは補聴器メーカーのホワイトペーパーなどを元にしたエビデンスのある情報発信を心がけています。

なお古いページについては執筆当時の聴覚医学や補聴工学を参考に記載しております。科学の進歩によって、現在は当てはまらない情報になっている可能性があります。

※耳の病気・ケガ・治療、言語獲得期の小児難聴や人工内耳については、まず医療機関へご相談下さい。

  • プロショップ大塚は補聴器専門店です
  • 補聴器がはじめての方
  • 一度補聴器に失敗した方
  • 耳が遠い方のご家族様
  • 補聴器を買う前に
  • 3ヶ月無料お試し
  • 店舗紹介・地図
  • ご購入までの流れ
  • メーカー比較
  • 補助金について
補聴器がはじめての方 一度補聴器に失敗した方
耳が遠い方のご家族様 補聴器を買う前に

プロショップ大塚の
LINEをご登録ください

  • ・テレビの音がうるさいと家族に言われる。補聴器ってどうなの?
  • ・補聴器とイヤホンって、なんで値段がこんなに違うの?
  • ・実家の親と電話をしていても、聞こえてないみたい。補聴器を勧めたいけど、どうしたらいい?

など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。

【ご質問前に】
営業時間:9:30〜18:00(定休日除く)
※接客中の時など、既読になっても直ぐに返信出来ないことがございます。ご了承ください

> さっそくLINEで質問する

メールでお問い合せ
LINEでお問い合せ