補聴器の取り外しはいいの?誤解している補聴器のこと
補聴器のお試しができます
色々な生活場面でどんな風に聞こえるか確認してからご購入したい方は、こちらのサービスをご覧ください。
補聴器は『いつも着けなければいけない』ということはありません
寝る時や、お風呂に入る時、顔を洗う時などは、水滴で補聴器が壊れてしまう恐れがあるので、補聴器を外すことをオススメします。
ですが、それ以外の時に『いつも着けなければいけない』ということはありません。
それはメガネの使い方に似ています。
メガネの場合
・強度の近視で一日中、かけている人
・老眼で、読書の時だけかける人
・自動車の運転の時だけかける人
と、色々いらっしゃいますように、
補聴器の場合
・テレビを見る時に使う人
・病院で受診する話だけ使う人
・朝から晩まで一日15時間くらい使う人
・外出する時に使う人
・食事の時だけ外す人
と、色々な方がいらっしゃいます。
ご自分の生活、ご家族、両方とご相談して決めていただければ良いかと思います。
初めて補聴器を使う方は、補聴器の音に耳が慣れていません。
慣れていないとどうなるかというと、せっかく補聴器が聞き取りやすいはずの音量にしても、その音に耳が慣れていないために、聞き取れないことがあるのです。
ですので、補聴器が初めての場合は、毎日3~6時間程、補聴器を使うことで、耳と補聴器をなじませていくのが良いかと思います。
そうすることで、補聴器とのつきあい方が掴めてくると思います。
あれば始めるタイミング?