【補聴器は専門店にお任せ下さい】
プロの技術であなたの聞こえが変わります。

補聴器のメンテナンスとクリーニング、補聴器の形に分けて説明します

補聴器のメンテナンスとクリーニング、補聴器の形に分けて説明します

補聴器のお手入れ・メンテナンスの方法は、種類・形状によって、少しずつ違います。すべての補聴器で共通したクリーニングと、形状別のお手入れ方法をまとめました。日々のご自宅でのクリーニング、販売店でのメンテナンス、補聴器メーカーでの有償の分解掃除と修理についてご紹介します。

補聴器を使ったら、毎晩、拭きましょう

補聴器は精密機器ですから、汗やホコリが内部に入ると故障の原因にもなります。音が小さくなったり、突然音が出なくなってしまうなどの症状が出ます。
とくに耳かけ型補聴器は、耳の後ろの汗のかきやすい位置に補聴器がくるので毎日拭くことをおすすめします。

RIC補聴器を拭く様子

耳かけ型補聴器は汗が付着するので、毎日拭きます。

耳あな型補聴器を拭く様子

耳あな型補聴器は凹んでる部分に汚れがたまりやすいので、凹んでいる部分は特に拭きます。

補聴器は毎日、乾燥させましょう

 
補聴器に汗や湿気がしみ込むと故障の原因になります。故障を防ぐには、補聴器を乾燥させることが効果的です。どの形状の補聴器でも、毎日、補聴器用の乾燥ケースの中に入れましょう。一番のポイントは、電池カバーのフタは開けて、補聴器内部までしっかり乾燥させることです。

耳かけ型補聴器を乾燥ケースに入れる様子

電池カバーを開けて、中まで乾燥させましょう

耳かけ型補聴器を、耳から外してスイッチを切り、乾燥ケースにしまうまでの画像付きの詳しい流れはこちら
(BTE)耳かけ型補聴器を乾燥ケースにしまう | BTE耳かけ型補聴器のメンテナンス方法3種類

RIC耳かけ型補聴器を、耳から外してスイッチを切り、乾燥ケースにしまうまでの画像付きの詳しい流れはこちら
(RIC)耳かけ型補聴器を乾燥ケースにしまう | RIC耳かけ型補聴器のメンテナンス方法3種類

耳あな型補聴器を乾燥ケースに入れる様子

使いかけの電池は乾燥ケースのフタに置くことができます

耳あな型補聴器を、耳から外してスイッチを切り、乾燥ケースにしまうまでの画像付きの詳しい流れはこちら
(耳あな型)補聴器を乾燥ケースにしまう | 耳あな型補聴器のメンテナンス方法、3種類

乾燥剤が不要で、乾燥と除菌もしたい人は専用のケア用品もあります。30分で急速に乾燥・除菌ができます。

パーフェクトドライラックス

シバントス社 パーフェクトドライラックス (45度の熱式乾燥タイプ)

パーフェクトドライラックスの使い方について、詳しく書いた記事があります。こちらをご覧ください。
補聴器を汗から守る!電動乾燥ケース、パーフェクトドライラックス!

充電式補聴器の場合は、乾燥だけでなく、充電する時間も必要になります。就寝時に一度に行うには、電動式の風式乾燥機を使うと便利です。補聴器を充電器にセットしたまま、乾燥・除菌が一度に出来ます。乾燥時間はわずか30分です。

ワイデックス DRY-CAP UV

画像はワイデックス社 DRY-CAP UV 8,000円(税抜)

充電式補聴器の種類別で紹介しています。詳しいお手入れ方法はこちらをご覧ください。
充電式補聴器のお手入れ・メンテナンス方法

週一回はブラシを使ってクリーニング

どの補聴器も音の出口に、耳垢が溜まりやすくなります。音の出口は、専用のブラシを使って、お掃除します。このブラシを使ったお掃除は、補聴器の形状によって、取り扱いが変わってきます。

補聴器専用のブラシも色々あります。

補聴器専用のブラシも色々あります。

補聴器の形状や、耳せんの形状別にご紹介しています。

BTE耳かけ型補聴器は、既製のゴム耳せんとオーダーメイドの耳せんがあります。オーダーメイドの耳せんは、イヤモールドというもので、アクリル素材の固いものとシリコン素材のやわらかいものがあります。

BTE耳かけ型補聴器のブラシを使った耳せんのお掃除方法の画像付きの詳しい流れはこちら
(BTE)耳せんにブラシをかける| BTE耳かけ型補聴器のメンテナンス方法3種類

RIC型補聴器は、既製のゴム耳せんとオーダーメイドの耳せんがあります。オーダーメイドの耳せんは、各メーカーによって形状が異なります。

RIC型補聴器のブラシを使った耳せんのお掃除方法の画像付きの詳しい流れはこちら
(RIC)耳せんにブラシをかける | RIC耳かけ型補聴器のメンテナンス方法3種類

耳あな型補聴器は、音の出口に耳垢がたまります。

耳あな型補聴器のブラシを使った耳せんのお掃除方法の画像付きの詳しい流れはこちら
(耳あな型)音の出口にブラシをかける | 耳あな型補聴器のメンテナンス方法、3種類

3カ月に一回、耳垢フィルターと乾燥剤を交換

耳垢フィルターの交換は、自分で?お店で?

RIC型補聴器と耳あな型補聴器の音の出口には、音の出口に耳垢フィルターがついています。この耳垢フィルターは、掃除機のフィルターや、換気扇のフィルターと同じで、汚れが中に入らないためです。

この耳垢フィルターの交換は、少し細かな取り扱いが必要です。
手先が器用な若い方や忙しくて来店が難しい方は、ご自分で交換されます。
細かな取り扱いが面倒だったり、心配な方は、販売店で交換してもらうと良いでしょう。

RIC型補聴器の耳垢フィルター交換の様子

RIC型補聴器の耳垢フィルター交換の様子です

詳しい記事はこちらをご覧ください。
RIC型補聴器の耳垢フィルター交換|RIC耳かけ型補聴器のメンテナンス方法3種類

耳あな型補聴器の耳垢フィルターを交換している様子です

耳あな型補聴器の耳垢フィルターを交換している様子です

詳しい記事はこちらをご覧ください。
耳あな型補聴器の耳垢フィルター交換|耳あな型補聴器のメンテナンス方法、3種類

乾燥ケースの乾燥剤の使用期限を確認する

※電動の補聴器乾燥ケースなら必要ありません。

乾燥ケースの中に入っている乾燥剤は、使用期限が2~3カ月です。湿気の多い季節では、使用期限が短くなりますので注意しましょう。

乾燥剤の使用前、使用後の写真で比べています。こちらをご覧ください。
補聴器ケースの乾燥剤の使用期限を確認する|RIC耳かけ型補聴器のメンテナンス方法3種類

半年に一回は、購入したお店でクリーニングをしましょう

ここまで、ご自宅でのお手入れ方法をいくつかご紹介しました。しかし販売店まで足を運んでいただければ、私たちスタッフがお客様以上に、お手入れ・クリーニングをさせていただきます。手先が器用な方でも、半年に一回程度のご来店がおすすめです。

補聴器専用の業務用のクリーナーで、しっかり乾燥!

UltraVac+

画像は(株)オスカー・トレーディングより引用 UltraVac+

補聴器真空乾燥機は、まず極細のバキュームで、音の出口の耳垢を直接吸い取りきれいにします。その後、真空に近い状態のカプセルに補聴器を入れることで、補聴器内部の汚れを強力に吸い取ります。

耳かけ型補聴器は、耳せんを洗浄(オーダーメイド耳せんの場合)

耳かけ型補聴器の耳せんは、オーダーメイドで耳の型を取ってお作りするイヤモールドを使う場合があります。この場合、販売店でイヤモールドだけを外して、超音波洗浄機で水洗いします。もちろん補聴器本体は水に濡れると壊れますから、イヤモールドはしっかり乾かしてから、補聴器につなぎなおします。

BTE耳かけ補聴器のイヤモールドを外す

イヤモールドを外して超音波洗浄機で水洗いします

ゴムの耳せんは、古くなって傷んできたら交換

耳かけ型補聴器の先端にあるゴムの耳せんは、経年劣化します。古くなってくると、形も変わってくるので定期的に販売店で新品に換えましょう。

RIC補聴器の既製ゴム耳せんを取り外した画像

RIC補聴器の既製ゴム耳せんは、数百円程度です。各メーカーによって仕様が異なります。

BTE耳かけ型補聴器の既製ゴム耳せんの画像

BTE耳かけ型補聴器の既製ゴム耳せんは、数百円程度です。

一年に一回は、メーカー点検!

補聴器の分解と点検、傷んだ部品の交換

補聴器は、正常に動いていても、定期的にメーカーで分解し、部品一つ一つが正常に動いているか点検しておくと、良いでしょう。特に毎日使う方の場合、急に故障すると、すぐに困ってしまいます。補聴器の分解点検は、自動車の車検みたいなものと考えていただければよいと思います。

メーカーでの分解掃除は、保証期間内であれば無料です。
保証期間終了後は、5,000円~6,000円程度の費用が発生します。
※故障部品があれば、別途部品代が発生します。

メーカーにもよりますが、補聴器購入から4年程度の間は、分解掃除と修理については割引サービスがある場合も多いです。

補聴器の保証期限(無料)の切れる前、補聴器の修理の割引期限が終わる前には、ぜひ補聴器メーカーへ送って、点検してもらいましょう。

充電式の補聴器は、内蔵の充電池の交換が必要です。

近年、補聴器にも充電式が登場しました。スマホに内蔵されているバッテリーも、長年使っていると、電池の持ちが短くなるように、補聴器の充電も長年使っていると、少しずつ短くなることが考えられます。
充電式補聴器は、まだ発売されたばかりなので、実際のところ、補聴器に使われている充電池の耐用年数が、1年か2年か3年か実際のところは分かっていません。
メーカーの発表によると、どのメーカーでも充電式補聴器は毎日使うと、およそ2年程度で、充電池の交換が必要になるようです。
充電式の補聴器をお使いの場合、一日使うと、夜に電池が切れてしまう等が起きたら、充電池を交換していただくとよいでしょう。


  • プロショップ大塚は補聴器専門店です
  • 補聴器がはじめての方
  • 一度補聴器に失敗した方
  • 耳が遠い方のご家族様
  • 補聴器を買う前に
  • 3ヶ月無料お試し
  • 店舗紹介・地図
  • ご購入までの流れ
  • メーカー比較
  • 補助金について
補聴器がはじめての方 一度補聴器に失敗した方
耳が遠い方のご家族様 補聴器を買う前に

プロショップ大塚の
LINEをご登録ください

  • ・テレビの音がうるさいと家族に言われる。補聴器ってどうなの?
  • ・補聴器とイヤホンって、なんで値段がこんなに違うの?
  • ・実家の親と電話をしていても、聞こえてないみたい。補聴器を勧めたいけど、どうしたらいい?

など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。

【ご質問前に】
営業時間:9:30〜18:00(定休日除く)
※接客中の時など、既読になっても直ぐに返信出来ないことがございます。ご了承ください

> さっそくLINEで質問する

メールでお問い合せ
電話でお問い合せ