補聴器を汗から守る!電動乾燥ケース、パーフェクトドライラックス!
補聴器は、毎日、耳に着けて使う機械です。またマイクの近くには音を取り込むための穴が空いています。そのため、汗をかいて、機械の中にしみこむと、故障の原因になります。
補聴器を清潔に保ち、また故障を予防するためには、乾燥させておくことが効果的!
シリカゲルなどのいわゆる乾燥剤を使って乾燥させる方法もありますが、乾燥剤の交換は手間がかかりますし、交換時期を忘れて効果が無くなったら意味がありません。

シグニア補聴器のシリカゲル入り乾燥ケース
シバントス社のパーフェクトドライラックスは、電気で動く熱式乾燥装置です。コンセントにつないでおけば、いつでもきれいに乾燥してくれます。また紫外線照射装置も内蔵しているため、耳垢を食べる雑菌の繁殖も同時に防いでくれるので、補聴器をいつでも清潔な状態に保ってくれます。
熱式乾燥装置と言っても、温度は45度までで、乾燥には十分ですが、発火などの心配はありません。30分で急速に乾燥・除菌ができます。
メーカー希望小売価格は9,900円(税込)
使い方はとっても簡単!パーフェクトドライラックスの使い方
Step1 パーフェクトドライラックスの梱包箱を開ける。

パーフェクトドライラックス本体とケーブルなどが入っています。箱を開けたら中身を確認しましょう。
Step2 電源アダプタと、ケーブルをつなぐ。ケーブルとケースをつなぐ。
Step3 電源アダプタを壁のコンセントにつなぐ。

ケーブルの向きに注意してゆっくり差し込みましょう
Step4 補聴器から、電池を抜く。

使いかけの電池が置けるようにマグネットシールがついてきます。
Step5 補聴器の電池カバーを外した状態で、パーフェクトドライラックスに入れる。

補聴器の内部までしっかり乾燥させるように、電池カバーは開いたまま入れましょう。
Step6 パーフェクトドライラックスのスイッチを入れる。
通常は、夜、寝る前に、ここまで行っていただくのがおすすめ。スイッチを入れたら、布団に入りましょう。

スタートボタンを押すと青いLEDが点滅して、運転したことがわかります。
Step7 30分で運転終了、自動的に電源が切れます。
自動的に電源は切れますから、寝てても大丈夫

運転が終了すると、自動的に止まり、LEDが消灯します。
Step8 乾燥と殺菌が完了!
このように、パーフェクトドライラックスの使い方は、とても簡単、安全です。
汗をかきやすい方や、補聴器を清潔に保ちたい方、シリカゲルの交換が面倒な方にはおすすめです。