【補聴器は専門店にお任せ下さい】
プロの技術であなたの聞こえが変わります。

補聴器購入後のアフターフォロー

大切な人の声がいつまでも聴こえるように

補聴器購入後のアフターフォロー補聴器購入後のアフターフォロー

当店では補聴器をお買い上げいただいたお客様に、様々なアフターフォローを提供しております。

補聴器は購入して終わりではありません。そこからお客様と私どもの関係が続いていくと考えております。補聴器購入後のアフターフォローも、私たちにお任せください。

プロショップ大塚の5つのアフターフォロー

補聴器クリーニング

補聴器を毎日しっかり使うと、朝から晩まで10時間以上、休みなしです。耳の穴に入れて使う道具ですから、耳垢や汗で汚れることもあります。
汚れをそのままにしておくと、耳あかが音の出口に詰まって聞こえにくくなったり、内部に湿気がたまって部品がサビて故障してしまうことも。

補聴器クリーニング

補聴器のクリーニングは何回でも無料です。お気軽にご来店ください。店頭でのクリーニングは5分ほどでキレイにしてお渡しします。

※もし補聴器を使っているご本人様の来店が難しい場合、クリーニングだけでしたら、ご家族が補聴器をご持参されても大丈夫です。

聴力測定によるきこえの確認

耳の状態はご年齢や体調で変化するものです。
聴力は定期的に測定して「きこえ」の状態を確認しておきましょう。

当店では一年に一度の聴力測定をおすすめしています。
聴力測定も何度でも無料です。ぜひご利用ください。

もし聴力に変化があった場合は、その時の耳の状態に合わせて補聴器の音質は改めて調整させていただきます。
聞こえの変化を感じた時は、ぜひご相談下さい。

聴力測定によるきこえの確認

補聴器の音質を再調整

当店では、補聴器をお買い上げいただく前の時点で、その効果を客観的な方法で確認し、またご本人様にも「よく聞こえること」をご納得いただいてから販売しております。

それでも再調整した方が良いケースがあります。
・耳の状態が変わった
・生活環境が変わって、周りの音が変わった。
・試聴期間中には遠慮して言えなかったことがある。
・テレビや電話の声をもっとハッキリさせて欲しい。
・もっとよく聞こえるようにして欲しくなった。

当店でお買い上げいただいた補聴器の再調整は何度でも無料です。
追加のご要望があれば何でもご相談ください。

補聴器の音質を再調整

  • 聴力が低下しても補聴器は買い替えないの?
  • もし聴力に変化があっても、すぐに補聴器を買い替えるのではなく、再調整で聞こえがよくなることの方が多いです。
  • これが出来るのは最初に補聴器をお選びいただく際、最大音量に少し余裕がある器種を提案するよう心掛けているためです。

補聴器の分解掃除(オーバーホール)

補聴器を長持ちさせるために店頭のクリーニングと合わせて有効なのが、分解掃除(オーバーホール)です。

補聴器の分解掃除(オーバーホール)

分解掃除は、補聴器メーカーで行われる作業で、補聴器をすべて分解し、部品を一つ一つ、点検・クリーニングします。
お預かりする期間は2週間ほどで、この期間中は代わりの補聴器を無料でお貸出しいたします。

当店でお買い上げいただいたお客様には、分解掃除の時期をお手紙でお知らせしています。長持ちさせるためには、メーカーでの分解掃除は1年に1度ほどが理想的です。

金額については、補聴器の保証期間中は無料で、保証期間終了後は有料になります。

補聴器の修理および紛失の保証

万が一補聴器が故障しても、保証期間内は修理が無料です。*1
当店で提供している補聴器の多くが2年間の修理保証が付いており、ハイクラスの補聴器の一部は最長4年の修理保証が付いています。

当店の補聴器は一般的な家電や車よりも、修理保証が充実しています。
壊れた時のことはあまり心配せず、安心して補聴器を使っていただければと思います。
もちろん保証期間が過ぎた場合でも、修理は可能です。*2

何かあったらすぐに補聴器をお持ちください。

  • 補聴器の紛失補償について
  • 紛失補償は一部のメーカーの一部のモデルに限定してですが、ご用意がございます。購入の際に紛失補償付きモデルを選ぶ必要がありますので、ご希望のお客様はお申し付けください。

補聴器の修理および紛失の保証

*1 壊れ方によって有料になる場合があります。
*2 メーカーによる修理部品の生産が終了していると、修理できないことがあります。お買い上げから5年以内に、修理部品が無くなることはありません。

買い替えも安心・下取りサービス

補聴器購入後、5年以内で補聴器を買い替える方には、補聴器の下取りサービスを行っています。

お客様に補聴器をご提案する際には、お客様の耳の状態や使い勝手、使用環境、もちろんご予算を含めて、ベストな提案を心がけております。

また4年前後はよく聞こえる状態で使い続けられる補聴器を選んでいます。

それでもお客様の聴力が急に大きく変わったり、メーカーが大幅に性能アップした補聴器を開発することがあります。

そういった事情が変わった時のため、当店では補聴器の下取りサービスも行っています。「もっとよく聞こえるようになりたい」と思った時には、何度でも当店にご相談ください。

※他店で購入された補聴器の下取りについては、お一人ずつ状況に応じてご対応させていただきます。店頭にてご相談ください。

  • 下取りされた補聴器はどうなるの?
  • 補聴器の中古品販売は、日本では法律で禁止されています。私たちの下取りサービスで引き取った補聴器は、クリーニングを行ったあとにNPO団体または教育機関へ寄贈しています。NPO団体では発展途上国の難聴者へ届けられます。教育機関では補聴器専門家志望の若者の練習道具として利用されています。

本記事に いいね/シェア をしていただけると、担当者のはげみになります。よろしくお願いします。

この記事は
私が書きました

大塚祥仁 写真

大塚 祥仁
【認定補聴器技能者】

2006年から補聴器の仕事を始めました。もっとも確実に、よく聞こえる方法をご提供することが、私のミッションです。皆様の耳に合った補聴器をお届けするため、毎日毎日、聴覚医学の論文を読み、デンマークやドイツの研究機関と連絡を取り、時には欧州へ勉強に行き、海外から研究者を招き勉強会を開催し、国内の社会人大学院へ通い修士号まで取ってしまいました。本Webページでは、補聴器と難聴について、確かな情報や最新の情報をお届けしていきます。ご相談の方は、お気軽にご連絡ください。

保有資格:認定補聴器技能者、医療機器販売管理者

★ Twitter はじめました。耳の話を真面目に書いてます! : @mimi_otsuka

  • プロショップ大塚は補聴器専門店です
  • 補聴器がはじめての方
  • 一度補聴器に失敗した方
  • 耳が遠い方のご家族様
  • 補聴器を買う前に
  • 3ヶ月無料お試し
  • 店舗紹介・地図
  • ご購入までの流れ
  • メーカー比較
  • 補助金について
補聴器がはじめての方 一度補聴器に失敗した方
耳が遠い方のご家族様 補聴器を買う前に

プロショップ大塚の
LINEをご登録ください

  • ・テレビの音がうるさいと家族に言われる。補聴器ってどうなの?
  • ・補聴器とイヤホンって、なんで値段がこんなに違うの?
  • ・実家の親と電話をしていても、聞こえてないみたい。補聴器を勧めたいけど、どうしたらいい?

など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。

【ご質問前に】
営業時間:9:30〜18:00(定休日除く)
※接客中の時など、既読になっても直ぐに返信出来ないことがございます。ご了承ください

> さっそくLINEで質問する

メールでお問い合せ
電話でお問い合せ