サイト運営者情報(大塚祥仁)

サイト運営者情報(大塚祥仁)

サイト運営者情報(大塚祥仁)サイト運営者情報(大塚祥仁)

はじめまして、本サイトの運営責任者で、認定補聴器技能者の大塚祥仁(おおつか よしひと)です。

このサイトは補聴器を考え始めた方、難聴でお悩みの方のため、補聴器と難聴についての情報提供を目的に運営しています。

2006年4月に開設し、2022年12月には公開記事250本に到達しました。補聴器の初心者、補聴器の経験者、またはご家族の方、皆さんに分かりやすい記事を目指して、今も記事更新を続けています。
補聴器に関するサイトとしては、日本でもトップクラスの情報量と分かりやすさだと思います。

もちろんこれは私1人だけの力によるものではなく、本サイトを訪問してくれる読者(あなたのことです!)のおかげです。
店舗の方へご来店いただける方の言葉、遠方の方からのご感想や問い合わせのメールは、いつも励みになっています。

現在の活動

補聴器に関しては、次のような活動を行っています。

・耳鼻咽喉科医師で補聴器専門書の監訳者でもある中川雅文先生と共著で、補聴器技能者向け定期購読マガジンをnote上にて執筆。

・毎年1月に開催される認定補聴器技能者、言語聴覚士、耳鼻咽喉科医師向けの補聴器ハンドブック勉強会での講師。過去の開催情報はこちら

・日本全国の補聴器満足度を高めるため、日本で唯一の補聴器調整技術の最先端研修をビジネスとしてスタートさせました。同時に鼓膜面音圧測定装置を用いた効果的な補聴器フィッティングの普及事業を行っています。

・補聴器を評価するための防音室における補聴器の効果確認方法、評価用の呈示音の研究。補聴器メーカー各社がそれぞれ推奨する評価方法の研究。

・本サイトの運営と記事執筆。

・株式会社大塚(屋号:補聴器専門店プロショップ大塚)の代表取締役

これまでの活動

補聴器または難聴に関しては、次のような活動を行ってきました。

エントリージャパン社の依頼により、auiditdata社の鼓膜面音圧測定装置PRIMUSを国内に導入する目的での評価に協力。

・補聴器を用いた聴覚リハビリテーションなどのサービスプロセスを体系化させるため、中京大学大学院でサービスマネジメントの研究。

・補聴器メーカー各社の新製品開発プロセスの違いと、開発される製品特性の研究。

・特定非営利活動法人 静岡県中途失聴・難聴者協会にて、会員様向けに、難聴と補聴器について講演。

静岡県浜松市の第二次浜松ユニバーサルデザイン計画策定協働会議にて、副会長として政策提言。

出身・経歴など

1983年(昭和58年)生まれ。静岡県浜松市出身。大正五年に創業した大塚商店(現在の株式会社大塚)の4代目。補聴器のデジタル化を踏まえて15歳からコンピュータやプログラミングを学ぶ。
2006年にプロショップ大塚に入社。
2008年、現在も続く、補聴器の三か月無料貸出サービスを開発。
2012年、働きながら社会人大学院生として中京大学大学院に入学。補聴器業における人材の経験学習を研究。経営管理学修士号。
2013年、難聴の祖父が認知症を患い、当時社長だった父が介護することにともない、30歳で株式会社大塚の代表取締役に就任。

難聴の皆様が、もっと快適に、もっと楽しく暮らせるよう研鑽しています。

  • プロショップ大塚は補聴器専門店です
  • 補聴器がはじめての方
  • 一度補聴器に失敗した方
  • 耳が遠い方のご家族様
  • 補聴器を買う前に
  • 3ヶ月無料お試し
  • 店舗紹介・地図
  • ご購入までの流れ
  • メーカー比較
  • 補助金について
補聴器がはじめての方 一度補聴器に失敗した方
耳が遠い方のご家族様 補聴器を買う前に

プロショップ大塚の
LINEをご登録ください

  • ・テレビの音がうるさいと家族に言われる。補聴器ってどうなの?
  • ・補聴器とイヤホンって、なんで値段がこんなに違うの?
  • ・実家の親と電話をしていても、聞こえてないみたい。補聴器を勧めたいけど、どうしたらいい?

など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。

【ご質問前に】
営業時間:9:30〜18:00(定休日除く)
※接客中の時など、既読になっても直ぐに返信出来ないことがございます。ご了承ください

> さっそくLINEで質問する

メールでお問い合せ
電話でお問い合せ