
静岡市、遠方からJRで来られる方はこちら
大塚補聴器 浜松相生店
住所 | 〒430-0805 静岡県浜松市中央区相生町24-8 |
---|---|
電話番号 | 053-461-9246 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 木曜日、 第一・第三・第五水曜日、祝日 |
路線 | JR浜松駅(車で8分) |
お車でお越しの方 | 駐車場 店舗となりに7台 アクセス 東名浜松ICより車で15分 |
バスでお越しの方 | バス停「東部協働センター」から徒歩1分 |
資格 | 医療機器管理責任者番号:管第21432号 認定補聴器技能者:森谷 大地 認定補聴器技能者:北田 貴美子 言語聴覚士:森谷 大地 言語聴覚士:田畑 美春 |
この外観が目印です

キレイなオレンジ色外観が目印です
内観の様子

聞こえについて何でもご相談ください

広い防音室、最新の機器を揃えました
大塚補聴器はどなたでも
安心してご来店いただけます!
車椅子でご来店いただけます
事前にご連絡いただくと、ご案内がスムーズです。
※エレベーターあり※UDトイレはありません
補聴器の専門家が担当します
認定補聴器技能者や言語聴覚士が在籍しています。
アクセス良好で通いやすいです
都内は駅近、静岡は駐車場が完備されています。
アクセス
浜松相生店は、東名浜松ICより車で15分。駐車場は店舗の前に8台分のスペースがございます。
バス停「東部協働センター」から徒歩0分

大塚補聴器 浜松相生店の
聞こえサポート

駐車場7台完備!店内はバリアフリー対応なので車いすの方も安心です。

補聴器は“ちゃんと試してから”、
3か月無料貸出しをしています

“買う前提”じゃなくても、大丈夫。
まずは私たちにご相談ください
お客様の声
私たちは、お客様一人ひとりの声を大切にしています。
補聴器を実際に使われている方の体験談をご紹介します。
J.S様
浜松相生店
最初は乗り気でなかった父ですが
聴こえが良くなるにつれ協力的になり購入することができました。
通常の声量で、会話が出来るまでになったのがとても嬉しく思います
今後もよろしくお願いします
H.S様
浜松相生店
3ヵ月の無料貸出サービスを利用。
実際には3ヵ月以上お借りして購入にいたりました。
ユーザーさんへの接客は、すべてのスタッフさんが懇切丁寧に対応頂けました。
補聴器が初めてのお客様にもお勧め出来る店舗だと思います。
S.K様
浜松相生店
補聴器は高価なものなので、簡単には「購入する」とはなりませんでした。
しかし、3ヶ月の試用期間があり、試用期間中の丁寧な対応、調整、保険適用のアドバイスなど、本当に親身に対応してくれました。そのおかげで、納得した上で購入する事が出来ました。
そして、今、耳穴式の補聴器に買い替えたのですが、これも、3ヶ月の試用期間を経て、購入しました。
納得した上で購入し、さらにメンテナンス等のサービスもしっかりしてくれるので、嬉しい限りです。
聞こえなかった音が聞こえるようになった喜び、価値のあるものが手に入った喜び。
喜び三昧です。ありがとうございます。
K.U様
浜松相生店
3ヶ月のお試し期間を経て今回購入しました。1、2週間おきに聴力検査をし、その度に調整してくれて自分に合った補聴器を提案してくれました。他店は分かりませんがこんなに長く貸してくれて、本人に合ったものを探してくれるのは有難かったです。買った後のメンテナンスもしっかりしているようなので安心しています。
安くない買い物なので、耐用年数が普通の電化製品の様に10年ぐらいもつ物が出て来ると嬉しいですネ。
店長からのメッセージ

大塚補聴器 浜松相生店
店長 大塚 政男
浜松相生店の店長、大塚政男と申します。
日頃、補聴器専門店プロショップ大塚をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
私の仕事は聴こえに困っている方に、より快適な聴こえの提供です。
私が補聴器の取扱いをはじめて、三十年くらいになりますが三十年前の補聴器の性能や調整技術を10としますと、現在は100くらいに、補聴器という製品は大きく進歩したなと感じています。
しかしながら、お客様の満足度が100になったとは言えません。
お客様一人ひとりのお顔が違うように聴力や生活環境も違います。
そのお客様のご要望に補聴器の音を合わせ、よりご満足いただける様に、お客様の言葉は先生と思い、毎日、努力しています。
これからも補聴器の性能や調整技術は進歩していくと思います。
どうぞ、ご期待ください。
よくあるご質問
初めて行くとき、持って行った方がいいものはありますか?
はい、特に補聴器の試聴サービスをご希望の場合は、ご本人様の「身分証(運転免許証や保険証など)」をご持参ください。
また、すでに耳鼻科を受診されている方は、以下の書類があるとスムーズです。
・「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」
・「紹介状」や「検査結果」などの資料
これらが手元にない場合でもご相談いただけますので、どうぞお気軽にお越しください。
初めて行くとき、気をつけることはありますか?
ご相談だけであれば、特別な準備は必要ありません。どうぞお気軽にお越しください!
ただし、補聴器の試聴をご希望の方は、正確な測定のために次の点にご注意ください。
・当日は寝不足や飲酒を避けてお越しください。
・大きな音量の音楽などを長時間聞いた直後のご来店はお控えください。
また、ご自身で判断や理解に不安のある方は、ご家族の方とお越しいただけると安心です。
先に耳鼻科を受診した方がいいですか?
耳垢の詰まりや治療で改善できる病気が原因の「聞こえづらさ」は、補聴器の対象とはなりません。そのため、ご不安のある方は、先に耳鼻科を受診されることをおすすめします。
なお、受診の際は補聴器相談医の耳鼻科へご相談いただき「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を書いてもらうと、補聴器購入費用が医療費控除にご利用いただけるのでお得です。
昔、このあたりに時計屋さんありませんでしたか?
当社のことです。大正五年に時計修理業として創業し、その後は時計・宝石・メガネのプロショップ大塚になり、現在は補聴器専門店の大塚補聴器になりました。
トイレについて教えて下さい。
トイレは広く作っており、手すりもございます。車椅子についても出入りできます。
駐車場はありますか?
駐車場は店舗の前に8台分のスペースがございます。
補聴器専門店だから
言える話
「こんなこと、誰に聞いたらいいの?」
そんな"聞こえ"にまつわるちょっとした疑問やモヤモヤに、補聴器専門店の視点でお答えしていくコラムです。
あなたに合った「聞こえ方」を
一緒に見つけませんか?
